婚活について調べていく中で、「仮交際」とはなんだろう?と気になっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、結婚相談所での仮交際とは何かや、仮交際と真剣交際の違い・デートを何回すればいいのかといった具体的な知識、注意点などをまとめて解説します。
忙しい人のための「婚活における仮交際」
- 仮交際とは:結婚相談所で紹介された人が自分に合ってるか、お試しで交際して確かめること
- 仮交際でお互い相性OKなら、「真剣交際」に進展する
- 仮交際の平均期間は1〜3ヶ月、デートなら3回くらいが目安
- 仮交際は複数人同時進行可能!ただし、多くて4人まで
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
結婚相談所での婚活における仮交際とは?

結婚相談所における仮交際とは、理想の相手との成婚をするために必要な1つのステップのことです。
仮交際について理解を深めるためにも、結婚相談所での婚活の進め方について理解しておきましょう。
・入会
・面談
・相手探し(検索・紹介)
・お見合い(ファーストコンタクト)
・仮交際
・真剣交際
・成婚退会
このように結婚相談所で婚活を進めていくと、「仮交際」と「真剣交際」の2つの交際ステップが存在していることが分かります。
これら2つは意味合いが異なりますので、あらかじめ認識しておくことが重要です。
仮交際と真剣交際の違い
仮交際は結婚相談所で紹介された異性が自分に合っているかを確認するために行うもので、基本的に同時並行で複数人とデートを重ねていくことになります。
対して真剣交際は、仮交際で見つけられた理想の異性1人と、きちんと恋人としての交際に入ることをいいます。
当然並行して活動はできませんので、将来のパートナーとしてふさわしい人かを見極める期間ともいえるでしょう。
仮交際と真剣交際の違いもまとめましたので、参考にしてください。
仮交際 | 真剣交際 | |
目的 | 自分に合う異性を見つける | 1人の相手を見定める |
タイミング | お見合い後 | 仮交際後 |
複数人との並行交際 | 可 | 不可 |
他の異性の紹介 | 今まで通り紹介を受けられる | 原則紹介が止まる |
婚活における仮交際の平均的な期間やデート回数・人数は?

結婚相談所には仮交際というものが存在すると分かったところで、続いては仮交際について具体的な数字を交えながら解説します。
仮交際の平均的な期間は1〜3ヶ月
1人に対しての仮交際平均期間は1〜3ヶ月です。
仮交際スタートからコンスタントにデートを重ねれば、1ヶ月程度で真剣交際に発展でき、「より相手のことを知りたい」と考える場合でも長くて2〜3ヶ月程度になることが多いようです。
3ヶ月以上仮交際になるケースもありますが、あまり決断を先延ばしにしてダラダラと仮交際を続けていると、相手からの愛想が尽きてしまう可能性もあるので注意が必要です。
仮交際している相手と真剣交際に発展させたいなら、相手との関係性を考慮しながら仮交際期間を切り上げるよう意識しましょう。
デート回数は3〜5回
仮交際でのデートは3〜5回で真剣交際に発展することがほとんどです。
仕事やプライベートなど、日程調整が難しいケースもありますが、あまり間を空けない方が関係性は発展させやすくなります。
仮交際は多くても4人程度まで
仮交際する人数に制限はありませんので、より短い期間で婚活を成功させたいのであれば、なるべく多くの異性と並行して仮交際するのが得策です。
しかし、あまりにも並行する人数が多くなってしまうと、メッセージの内容がちぐはぐになったり、連絡を怠って相手にネガティブな印象を与えるなどリスクも考えられます。
そのため、多くても4人程度の並行仮交際を基準にしておくとよいでしょう。
スケジュール管理が苦手という人は、多くても2人程度に留めておくのが、精神状態も楽になりますのでおすすめです。
仮交際中ってどんな感じ?リアルな体験談

仮交際は実際どんな感じなのか、「仮交際がうまくいっていない・終了した」と「仮交際が上手くいっている」の2つに分けて体験談を紹介します。
仮交際がうまくいっていない・終了した体験談
仮交際に対するネガティブな体験談として、以下の2つをご紹介します。

仮交際さんは毎回デートには遅刻してくるし、スマホばかり見てるし、先の約束はしない。私の希望は聞いてくれないし、自己中心的性格。デート代はほぼ私持ち。 これを許せるのは私が彼女を好きだからなんだけど、このままでは冷めちゃいそうでこわい。とてもこわい((( ;゚Д゚)))

1人目:誠実でいい人だなと思い仮交際。
デートの時に逐一「僕なんて」と自分を卑下する発言が多かったり、終始顔色を伺われてる感じがして私も気を遣って疲れてしまった。実家暮らしで帰ったら母に服を洗濯してもらうと言ってて自立してない感じが気になった。→終了
ずさんな対応をされたり、相手の嫌な面が見えて仮交際が上手くいかなかったケースです。
並行して複数人と交際を行うため、一人ひとりに対するコミュニケーションが雑になってしまうと、せっかく会えても愛想を尽かされてしまいます。
また、相手の嫌な面が見えることについては仮交際においてむしろ良いこととも捉えられます。真剣交際に入る前に、自分が我慢できないポイントを相手が満たしてしまっていないか、しっかりと確認しましょう。
仮交際がうまくいっている体験談
続いて、仮交際についてポジティブな体験談を2つご紹介します。

仮交際さん2と3回目。私が好きなチーズのお店予約してくれた😌1回目の時は『優しくて穏やかそうだけど私に話合わせすぎてる感あるし優しすぎてつまらなさそう、まあ良い人だからとりあえずOKしとくか😃』て感じだったけどもうだいぶ心惹かれてる🥹🫶✨

本命仮交際さんと食事デート。とっても楽しかった!!近況報告を聞いたり、恋愛や結婚の真面目な話も楽しくできた。彼の話を聞けることが嬉しいし、弱い面も出せるように自分の器を広げたいと感じた。
相手とのコミュニケーションが上手く取れていると、仮交際が充実したものになりやすいです。
お互いに結婚観や性格の深掘りをしっかりしておくことが非常に重要でもあります。
自分が相手を見極めるというのはもちろんですが、相手もまた自分のことを見極めていると思って、「仮」ではあるものの、真剣に相手と会話を楽しむように意識してください。
婚活を成功へ!仮交際から真剣交際に進めるコツ・注意点

仮交際を真剣交際へ発展させ、婚活を成功させるためにも、上手く進めるコツをしっかり理解しておきましょう。
仮交際における注意点も解説しますので、事前に把握しておきスムーズな婚活を進められるように意識してください。
お互いに負担のない頻度で連絡をとる
仮交際期間中は、まだお互いのことが第一優先になっているとは限りませんので、無理のない頻度で連絡を取りましょう。
例えば、どちらか一方のメッセージが早すぎたり、電話をかけたがったりする場合、相手側は負担を感じて連絡が疎かになることが考えられます。
ただ、連絡の期間が空きすぎるのは気持ちが冷めることにも繋がりますので、いいバランスで連絡を取るようにしましょう。
初対面のデート時に、どれくらいの頻度で連絡を取りたいと思っているかを聞いておけると、お互いの負担にならないやり取りが可能になります。
デートは身だしなみや行動に注意する

仮交際から真剣交際に発展させるには、会話だけなく見た目や挙動で相手に好印象を与える必要があります。
特に以下の3つのポイントについては、仮交際期間中のNG項目として認識しておいてください。
- 清潔感を意識して身だしなみを整える
- すぐにスキンシップはNG!距離感を大切にする
- 男女ともに感謝の言葉や思いやりの言葉を忘れない
上記のNG項目を一つでも行ってしまうと、その時点でフェードアウトされかねませんので注意しましょう。重要な項目のため、それぞれ詳しく解説します。
清潔感を意識して身だしなみを整える
仮交際でのデートは、常に清潔感を意識した身だしなみをしてください。特にオシャレさよりも清潔感を出すのがポイントです。
ボサボサの髪やシワのついた服、女性であればノーメイクなどの身だしなみをしていると、だらしない人と見えるため高い確率で印象が悪くなります。
男性はシャツにパンツといった綺麗めコーデを。女性であれば柔らかい素材のワンピースといった清楚系コーデであれば、少なくとも見た目でネガティブに感じられることはなくなるはずです。
すぐにスキンシップはNG!距離感を大切にする
仮交際に進んだからといって、すぐにキスなどの過度なスキンシップを取ろうとするのはNG。
特に仮交際開始から初回のデートで過度なスキンシップを取ると、その時点で関係性が解消されることもあり得ます。
また結婚相談所では、基本的に成婚退会するまで肉体関係を持つことは禁止されています。相手との距離の縮め方には慎重になりましょう。
男女ともに感謝の言葉や思いやりの言葉を忘れない
相手に「結婚をしたい」と思ってもらうためには、思いやりがあり謙虚な姿勢を見せることが有効です。
例えば、何かをしてもらった時には「ありがとう」。相手が疲れていそうなら「大丈夫?何かあった?」など、気遣っていることをアピールしていきましょう。
加えて、飲食店などに行った時には店員への対応にも注意が必要です。自分には優しくても、店員に対して横柄な対応を取っていれば印象は悪くなってしまいます。
デートプランは相手の好みや共通点から考える
デートが楽しい時間になれば、真剣交際に発展しやすくなります。そのためデートプランは相手の好みやお互いの共通点から考えるようにしましょう。
良いデートプランを考えるためには、相手を知ることが必要です。
相手のプロフィールやメッセージ内容から好きなもの、趣味をチェックし、デートプランの設計に使えそうな情報を探るようにしてください。
何人と仮交際をしているかは聞かない

マナーとして、相手に対し「何人と仮交際しているのか」については聞かないのが無難です。
仮交際をしている人があなた以外にもいる可能性はあるものの、この手の質問をされた相手はほぼ確実に気まずい思いをします。
加えて、「相手に対してデリカシーのない質問をする人」という悪印象を与えることにも繋がりますので、基本的に結婚相談所での活動の話全般は避けるようにしてください。
仮交際中に結婚観や価値観をしっかり確認する
仮交際では、結婚しても共にやっていけるような生涯のパートナーになりうる人かを見極める必要があります。
そのため、仮交際期間中に結婚観や価値観を確実に確認しておきましょう。
仮交際に至れた場合、嬉しさから浮かれてしまいがちですが、自分を律して相手の挙動や行動を分析し、内面を冷静に確認することを怠らないようにしてください。
悩んだり困ったらカウンセラーに相談!

結婚相談所で婚活をする最大のメリットは、プロのカウンセラーに相談できる点です。
仮交際で悩んだり困ったりすることがあれば、すぐにカウンセラーに相談するのがおすすめです。
会話が盛り上がらなかったり、真剣交際になかなか発展できないといった相談にも親身に乗ってくれますので、不安な気持ちをすぐに無くせるでしょう。
仮交際を終了したいときはしっかり意志を伝える
仮交際を終了したいと思ったら、その段階で相手にしっかり意志を伝えるようにしてください。
仮交際中はお互いに時間やお金をかけていますので、その気が無くなったのであればすぐに相手に伝えるのがマナーです。
ちなみに断ることに対して申し訳なさを感じるかもしれませんが、その必要はありません。
仮交際は相手も複数人と並行して実施している場合も十分考えられるため、相手に対して遠慮をする必要はないのです。
婚活における仮交際を制して関係性を進めよう

結婚相談所での婚活で存在する仮交際。ライトに複数人と並行して関係性を深められますので、最大限に活用することで成婚までのスピードが大きく変わってきます。
仮交際ではデートを楽しみつつも、相手の内面をしっかりと分析することが重要になってきますので、この記事で解説した内容を踏まえて取り組んでみてください。