マッチングアプリで顔写真を要求される理由は?交換するリスクと対処方法を解説

PR

マッチングアプリ 顔写真 要求 婚活
婚活恋活

更新日:2023年5月11日

この記事では、マッチングアプリで顔写真を要求される理由と対処方法を紹介していきます。

顔写真を相手に渡すことはリスクがある一方で、メリットも小さくありません。このあたりをきちんと把握して、顔写真を要求されたときに、適切に対応できるようにしていきましょう。

忙しい人のための「マッチングアプリで顔写真を要求される理由」

  • 理由:好みの顔か知りたい
  • 理由:怪しいユーザーじゃないか知りたい
  • 顔写真交換にはリスクもあるので注意
  • 断るときはメッセージを続けたい相手かで対応を変えるべし

※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。

マッチングアプリで顔写真を要求する理由・心理

マッチングアプリにおいて、プロフィール写真を風景などにしていて顔が見えない場合や、遠すぎたりボケていたりして不明瞭だと、マッチングした相手から顔写真を要求されることがあります。

顔写真を要求する側の心理としては以下のような理由が考えられます。

マッチングアプリにおいて一般的に顔写真を要求するのは決して失礼なことではありません。

恋活や婚活で、相手の顔や雰囲気を知りたいと思うのは自然なことです。

安心してやり取りできる相手なのかなどを探りたくて要求しているということは、あなたへ興味を持っている証でもあります。

とはいえ、知らない相手だからこそ送るのに抵抗があるという人もいるでしょう。相手の考えやリスクを把握しつつ、上手に対処して、好みの相手ともっと仲良くなりましょう。

顔や雰囲気か好みのタイプかどうかを確認したい

まず考えられるのは、顔や雰囲気が自分の好みのタイプかどうかを確認したいという心理から顔写真を要求されるパターンです。

特にプロフィールに顔がわかる写真を載せていない場合は、それが理由で要求される可能性があります。

その心理としては、相手が外見を重視しており、好みに合うか確認したいという場合と、外見はそこまで重視していないものの、恋愛対象の範囲内かは確認したいということが考えられます。

特に遊び目的の人は外見重視の可能性が高いでしょう。

プロフィール写真が詐欺じゃないか確認したい

次に、プロフィール写真と実物のギャップがないか確認したい場合が考えられます。

マッチングアプリではプロフィール写真を別人のように加工している人もいるため、写真が好みでアプローチしてきた場合は、その分確認したい心理がはたらきます。

特にプロフィール写真が美人やイケメンの場合は、本当かどうかを確認したいと思うでしょう。

業者やサクラじゃないか確認したい

業者やサクラじゃないかと疑っている場合も、顔写真を要求されることがあります。上の項目と同じように、すごい美人やイケメンすぎる写真の場合は業者を疑う人もいます。

特に「今の写真が欲しい」などと言われた場合は、あなたの言動や行動から疑われている可能性が高くなります。

その場合、写真の交換を断ると余計怪しまれるので、相手が不安がっているのがわかるのであれば、交換しておいたほうがいいでしょう。

待ち合わせのために顔を把握しておきたい

単純に、待ち合わせのために顔を把握しておきたいということも考えられます。

ある程度関係性ができ、デートをすることになったときに、待ち合わせ場所ですぐにマッチング相手だとわかるよう事前に顔を確認しておきたいというパターンです。

マッチングアプリで顔写真を交換するリスク

顔写真の交換にもリスクはあります。どんな優良なマッチングアプリであっても、インターネット上に写真を掲載する時点で、リスクはゼロではありません。

リスクをなるべく少なくするためには注意が必要です。場所が特定できる背景の写真や、個人の特定につながることが写っている写真は避けましょう。

また、SNSの写真はネット上で画像検索をかければ、アカウントが特定できてしまいます。身バレするような写真を送るのは絶対にやめましょう。

続いて、具体的なリスクについて紹介していきましょう。

相手によっては写真が悪用される可能性がある

大手のマッチングアプリなどでは、写真の画像保存ができないようになっていますが、スクリーンショットとして保存することは可能です。

そのため、別の誰かに写真を共有されたり、他のサイトに掲載されたりする可能性はゼロではありません。別のマッチングアプリでなりすましに使われることも考えられます。

これはSNSに顔出しすることと変わらないので、マッチングアプリ特有のリスクではありませんが、信頼できる相手かどうかは、しっかり見極めましょう。

写真交換後、音信不通になる可能性がある

写真交換後、あなたの写真が相手のタイプでなかった場合、フェードアウトされる可能性があります。

特に外見重視の人や遊び目的の人の場合、自分の好みでないと返信をしないことが多い傾向にあります。

ただ、写真交換を断わっていたとしても、いつかは会うことになるので、結果は同じです。

「フェードアウトされた」という事実だけを見ると傷つくかもしれませんが、そんな相手と時間を無駄にしなくてよかったくらいに思って、気にせず次のお相手探しに切り替えましょう。

写真交換を断った場合もリスクはある

リスク回避のために写真交換を断ると、別のリスクが発生することもあります。

相手が本当に不安解消のために顔写真を要求していた場合、顔写真を送らないことで、「顔を出せないなにか理由がある」と勘ぐられ、メッセージの交換が終わってしまう可能性があります。

そのため、関係を進展させたいような相手から写真を要求された場合は、素直に応じるということも検討しておきましょう。

マッチングアプリで顔写真を要求されたときの対処法

では実際にマッチングアプリで「顔写真を送ってほしい」と言われた場合、どう対処するのがいいのでしょうか。

それは、要求してきた相手とそのままメッセージ交換を続けたい場合と、やめてしまってもいい場合で異なります。ここではそれぞれの場合の対処法や、具体的な言い方を紹介します。

メッセージ交換を続けたい相手への対処法

まずは、メッセージのやり取りをそのまま相手と続けたい場合の対処法を紹介します。

その場合、「今度送ると断る」「自撮りが苦手だと断る」「デートに誘う」「後ろ姿や横顔などの雰囲気がわかる写真を送る」の4つがあります。

関係性を維持したいのなら、あなたの印象を悪くしないためにも強く断るのではなく、やんわり伝えるようにしましょう。

今は送れないと断る

「送れるような写真もないし、今は撮る時間がないから、今度送ります。」

これは、あくまで「今は送れないけど送る気はある」と断る方法です。

このとき、「今度友達と遊ぶときにでも撮ってもらいますね!」のような感じで、軽く流せる言い方ができれば、相手もそれ以上は要求してこないでしょう。

しかし、この場合は相手から再度要求される可能性があります。

自撮りが苦手だと断る

「自撮りが得意じゃないので、うまく撮れなくて。変な写真になっちゃうから送るのが不安です。」

こちらは「自撮りが苦手」だと断る方法です。「送りたいけど送れない」という雰囲気を出すことがポイントです。

相手が思いやりのある人なら、これで察してくれるはずです。

後ろ姿や横顔などの雰囲気がわかる写真を送る

顔写真を送りたくない場合、後ろ姿や横顔など、雰囲気がわかる写真を送ってみるのも手です。

相手は雰囲気を知りたいだけという場合や、安心してやり取りできる相手かどうか確認したいだけという場合もあるからです。

要求してきた理由がそうであれば、外見重視の人でない限り、後ろ姿や横顔でもいいので送るだけで納得してくれる可能性があります。

オンラインデートに誘ってみる

写真を送るのは嫌だけど、相手との関係は深めていきたいというのであれば、オンラインデートに誘ってみるのもありです。

オンラインデートなら、顔写真を送らずに済み、なおかつ直接会うことなく相手の雰囲気を把握できるメリットがあります。

「自撮りが苦手なので、オンラインで直接話をしてみませんか?」のように、思い切ってデートに誘ってみましょう。

メッセージ交換をやめても良い相手への対処法

続いて、相手があまり好みでなく、メッセージの交換をやめてもいい場合の対処法を紹介します。

その場合は、「不安があると伝える」「内面重視の人が良いと伝える」「返信をしない」の3つの方法があります。

不安があることを率直に伝える

信頼関係が築かれていない相手に顔写真を送るのは不安なものです。率直に「まだ顔写真を送るのは不安です。」などと伝えてみましょう。

相手が誠実な人なら、気持ちを理解してくれるはずです。逆に、遊び目的などまじめな出会いを求めていない人なら、メッセージが来なくなるでしょう。

内面重視の人と出会いたいと断る

「見た目に自信がないので、顔写真を送るのは抵抗があります。できれば内面を見て判断してほしいです。」など、内面重視の人がいいと断るパターンもあります。

相手が外見重視なら、そのままフェードアウトになるでしょう。もし本当に雰囲気を知りたいだけの人なら、理解してくれ外見重視ではないと伝えてくる可能性もあります。

相手が失礼な場合は返信しなくてもよい

顔写真を送ってほしいという人の中には、失礼な言い方をする人もいます。もし失礼だと感じたら返信せず、そのままフェードアウトしてもかまいません。

断ってもしつこく要求してくるなど、悪質だと感じた場合はブロックしたり、アプリの通報機能を利用しましょう。

顔写真を交換するベストなタイミング

ここまで解説してきたように、マッチングアプリで気軽に顔写真を送ってしまうと、悪用されるなどの危険性があります。

そのリスクを回避するためには、顔写真を送るタイミングが重要です。大切なのは相手を信頼できるかどうか。

信頼できると思えるようになったうえで、「ラインの交換をしてから」「デートの約束をしてから」など、ベストなタイミングを見極めて送るようにしましょう。

顔写真を交換したいときの言い方

もし自分から顔写真を要求する場合は、言い方に気をつけることも大切です。

「デートの前に雰囲気を把握しておきたいので、もしよければ写真を交換しませんか?」というように、丁寧な言葉で伝えると、相手も安心して送りやすくなります。

相手と関係を進展させたいかで対応を決めよう

恋活や婚活において、ある程度は外見も気になるものです。

そのため、マッチングアプリで写真を要求するのは決して失礼なことではありません。相手が信頼できるのであれば送った方がいい場合もあります。

顔写真を送るのは嫌だという人も、要求してきた相手の気持ちや考えを把握して、状況に応じた対処をすることでお互い気持ちよくやり取りできます。

顔写真を送ることのメリット・デメリットを理解して、お互いが納得のいく方法を探し、素敵な出会いを見つけましょう。