更新日:2023年6月2日
マッチングアプリでのやり取りの中で「仲良くなってきたし、そろそろタメ口でも……」と思う瞬間があります。
結論、タメ口自体は絶対にNGというわけではありませんが、相手を見て判断する必要があります。
この記事では、マッチングアプリでタメ口を使うデメリットや、「ではいつからタメ口OKなのか」というタイミングについて解説します。
タメ口に切り替えるときの例文も掲載しているので、タメ口を使っても嫌がられないか気になる方や、きっかけを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事でわかること
- マッチングアプリでタメ口を使うメリットとデメリットがわかる
- マッチングアプリで敬語からタメ口に切り替えるタイミングと方法がわかる
- マッチングアプリでタメ口を使っても嫌がられないか見極めるポイントがわかる
マッチングアプリではいきなりタメ口は避けたいところ

マッチングアプリでマッチングした相手に、初回のメッセージからタメ口を送ることはおすすめしません。
タメ口を使うメリットは、「お互いの距離を縮めやすくすること」ですが、初対面からタメ口を使うと
- ・常識がない人間だと思われ、コミュニケーションが成り立たない
- ・異性遊びが激しい、チャラチャラした人だと思われる
- ・馴れ馴れしく、うざったいと感じられる
- ・単純にイライラする
といったデメリットの方が多いと言えます。特に婚活色が強いマッチングアプリでは「チャラい」は即NGとされるので要注意です。
そのため、マッチング直後は敬語で無難に会話を進め、タイミングを見計らってタメ口に切り替えることがおすすめです。
タメ口に切り替えるタイミングはいつから?
マッチングアプリで出会った相手に対してタメ口を使い始めるタイミングは、正直なところ相手次第となります。
ここでは参考になる主要なサインを3つご紹介します。
上記のサインがあったら、敬語からタメ口に切り替えることを検討してみても良いでしょう。

相手がタメ口を使ってきたら・提案してきたら
最も無難なのは、相手がタメ口を使ってきたり、タメ口を使うことを提案してきたタイミングです。
タメ口を使うことは、相手を不快な思いにさせかねない点が最もリスクとなります。しかし、この場合は相手がタメ口を使うことを認めていますので、自分がタメ口を使っても関係性が悪化することはほぼ100%ありません。
フランクな会話ができる仲になったら
相手とフランクな会話ができるようになったら、タメ口に切り替えても問題ないと考えられます。
関係性の変化により、相手との会話スタイルは変わっていくものです。以下のような会話ができるくらいフランクな仲になれたら、タメ口に切り替えてみてください。
・◯◯さん本当におもしろいっすね!
・◯◯さん聞いてくださいよ。今日仕事で〜〜
特に要件がなくても日常的に起きたことを報告し合える仲になったら、フランクな話ができていると考えて問題ありません。
どうしても不安という場合は、タメ口を使っていいかストレートに聞いてみてください。

電話した時・初デートした時
電話や初デートをした後は、お互い関係性が次のステップに進んだと認識するタイミングですので、話し方をタメ口に切り替えても違和感がないといえます。
また、お互いのコミュニケーションスタイルに理解が進んでいる状況なので、テキスト上でタメ口を使われても不快感は少ないでしょう。
マッチングアプリでタメ口に切り替える方法
続いて、マッチングアプリでタメ口に切り替える方法を4つ解説します。
年齢差があったり、趣味嗜好が違う間柄であったとしても、やり方次第で自然にタメ口に切り替えることが可能です。具体例とともに解説しますので、参考にしてみてください。

相槌やリアクションでタメ口を使う
相槌や相手の会話に対するリアクションに対してのタメ口であれば、文量も少なくごく自然な流れとなります。
例としては以下のようなものです。
A「今日こんなことがあって、こんなことになったんですよね」
B「そうなんだ!」
A「そういえば◯◯って知ってますか?」
B「知ってる!」
このようなリアクションレベルでのタメ口であれば違和感がないだけでなく、相手も本題のメッセージをそのまま繋げやすいので、会話が終わってしまうリスクも少ないです。
「ボケ」でタメ口を使ってきっかけを作る
ボケのようにタメ口を使って、今後のコミュニケーションでタメ口を使う土台を作る方法もあります。
例としては以下のようなものが挙げられます。
A「ほら、私って◯◯じゃん?」
B「そうなの笑」
A「Bさんって△△ですよね!」
B「そうそう…って違うわ!笑」
相手のフリを上手く受け取れるかでタイミングが変わってきますので、フランクな人間関係に慣れていない人は別の方法も検討しましょう。
敬語とタメ口を織り交ぜてみる
敬語とタメ口を織り交ぜる形であれば、そこまで不快感はありません。加えて、相手が「素を見せてもらえている」と感じるため距離感も縮まりやすいでしょう。
例としては以下のようなものが挙げられます。
A「ねえねえ!◯◯っていう映画見てますか?」
B「見た!面白いですよね」
A「Bさんって◯◯食べたことありますか?私すごい好きで!」
B「あります!美味しいですよね、俺も毎日食べてる笑」
徐々にタメ口の比率を上げていけば、自然とタメ口でのコミュニケーションができるようになるでしょう。

「タメ口を使っていい?」と提案する
脈ありだと判断できれば、タメ口を使っていいか提案してしまうのが一番手っ取り早く確実です。
脈ありのサインとしては以下のようなものが挙げられます。
・メッセージの文量が自分と同じかそれ以上
・返信が5分〜10分以内と早い
・話題や質問を積極的に振ってくれる
・デートの具体的な場所を記載した上で、行きたいという素振りを見せている
・自分のプロフィールをチェックしてくれている
上記のような場合は、以下のような例でタメ口の提案をしてみましょう。
A「嫌だったら全然大丈夫なんですけど、タメ口使ってもいいですか?」
B「いいですよ!」
A「もしよかったらタメ口使ってもいいですか?Bさんとはもっと仲良くなれそうで、素で話させてもらいたいなと思いまして」
B「分かりました!私も実はそう感じてた笑」
マッチングアプリのタメ口に関するQ&A
最後に、タメ口に関するよくある質問を3つ取り上げて解説します。
特に、初めてマッチングアプリを使おうとしている人は注意してください。

年下からタメ口を使っていいか提案して大丈夫?
タメ口を許容できるかどうかは年齢ではなく、人によるものがほとんどです。そのため、相手が年上でもタメ口がOKという場合もあります。
断られたときにフォローする言葉を考えておいて、まずはタメ口の提案をしてみましょう。
残念ながら断られてしまった場合は、下記のようなフォローを使ってみてください。
・「失礼しました!引き続き仲良くしていただけると嬉しいです」
・「そうですよね、もっと◯◯さんと仲良くなれるように頑張ります」
タメ口で話せるようになったら名前を呼び捨てしてもいい?
タメ口と名前の呼び捨ては全く別の話です。そのため、タメ口がOKだからといって名前の呼び捨てもOKとは限りません。
名前を呼び捨てにしたい場合は、タメ口とは別に許可を取りましょう。

いきなりタメ口を使ってくる人の心理は?
いきなりタメ口を使ってくる人は、相手との距離を縮めたいという心理が強いケースが多いです。
しかし、中には次のような理由でタメ口を使っていることも考えられます。
・相手の気持ちを何も考えていない
・年下相手にはタメ口を使うことが普通だと思っている
・気軽に会える相手かどうか試している
いきなりタメ口を使って距離を詰めてくるのは、業者やヤリモクの特徴でもあります。そのため、タメ口は使う側も使われる側も注意が必要です。
マッチングアプリに潜む要注意人物の見極め方については、以下の記事で詳しく解説しています。合わせて参考にしてみてください。
【まとめ】マッチングアプリでタメ口を使う時は気を付けよう
マッチングアプリは顔が見えないテキストでのコミュニケーションなので、自分では大丈夫だと思っていても相手に不快感を与えてしまうことがあります。
タメ口は基本的にNGだということを前提にメッセージを送信すると、トラブルに発展する可能性を抑えられますよ。
どうしてもタメ口を使いたい場合は、この記事で解説した方法を使ってみてくださいね。