更新日:2023年6月6日
婚活アプリにおいて、お相手探しのときに真っ先に目に入るのが、顔写真と自己紹介プロフィールです。
婚活のスタート地点であり、出会いのチャンスを広いものにするのか狭いものにするかは、顔写真にかかっているといっても過言ではありません。
この記事では、婚活アプリに載せる写真の良い例と悪い例、マッチングが増えやすい写真の撮り方、サブ写真に載せるべき写真をまとめて紹介しております。
「どんな写真を載せればいいか分からない」「載せるプロフィール写真が上手く撮れない」という方は、ぜひ参考にしてください。
この記事で分かること
- 婚活アプリにどんな顔写真を載せたらいいか理解できる
- 婚活アプリの顔写真の撮り方が分かる
- サブ写真に載せるべき顔写真が把握できる
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております
第一印象を決定づける写真……どんなものにすべき?

プロフィール写真は相手に与える印象の大部分を占めるため、非常大きいため、婚活アプリに載せる写真はこだわった方が出会いが増えやすくなります。
しかし、結婚相手探しが主目的である婚活アプリは、どんな写真を載せるべきなのでしょうか?
まずは、女性が婚活アプリに載せる写真の良い例と悪い例をご紹介しますので、婚活アプリとして好印象とある写真の条件を把握していきましょう。
婚活アプリで好印象を与える写真の条件
まずは婚活アプリを利用している男性ユーザーに対して、良い印象を与えられるメイン写真の条件を4つご紹介します。
全ての条件を満たしたメイン写真を載せることで、男性からの反応も変化するでしょう。
自然体で写っている写真
婚活アプリに載せる写真で一番最初に意識したいことは、自分がどれだけ自然体で写っているかという点です。
「婚活アプリではとにかく男性に良いところを見せなくてはならない」と考えているかもしれませんが、あまりにきっちり写りすぎた写真だと、返って近寄りがたいイメージを与えることになります。
カフェでくつろいでいる時の写真や道を散歩している時の写真など、婚活を目的とした出会いだからこそ、できるだけ自然体のあなたを切り取った写真を載せるようにしましょう。

笑顔の写真、元気で明るい印象を与える写真
男性は笑顔の女性に好感を持ちやすい傾向にあります。そのため、真面目な顔や険しい顔で写った写真は避け、愛嬌のある自然な笑顔の写真を婚活アプリに載せるようにしましょう。
笑顔を作るのが苦手という方も少なくないと思いますが、その場合は口角を意識的に上げるだけでも与える印象が大きく変わりますので試してみてください。
笑顔の写真を載せることで、男性に対して「明るい女性で魅力的」「この人といたら安心できる楽しい家庭が築けそう」といったポジティブイメージを与えられるはず。
友達と遊んでいる時に撮ってもらった自然な笑顔の写真などがあれば、積極的に婚活アプリに載せることをおすすめします。
顔がはっきり写っている写真
婚活アプリにはプロフィール写真として複数の写真を載せられるものが多いですが、中でもメイン写真は一番最初に表示される写真ということもあり、最も目を引きやすいものとなっています。
そんな婚活アプリのメイン写真については、自分の顔が全てはっきり写っている写真を載せるようにしましょう。

中には顔にスタンプなどを重ねて気になる部分を隠した写真をメインで載せている女性ユーザーがいますが、そういった写真は男性に「隠してる部分はどうなっているんだろう」という疑問を抱かせてしまう可能性があります。
容姿に自信がなかったとしても問題ありません。
顔がよく分かる写真を載せることで出会った際に感じるギャップも少なくなるので、初デート後に友好な関係を続けるためにも、メイン写真は自分の顔がはっきり写ったものを載せましょう。
清潔感を感じられる写真
女性にはかわいい系、綺麗系、おっとり系など、様々なタイプの女性がいます。しかしどんなタイプであれ、清潔感は第一印象に大きな影響を与えます。
写真から清潔感が感じられないと、結婚相手にしたいと思えないようなズボラでいい加減な女性だと思われてしまう可能性が高まるので、結果的に出会いに繋がりにくくなると考えられます。
清潔感を感じさせるような写真といっても、難しく考えすぎる必要はありません。
「髪を整える」「シワや毛玉のない服を着る」「普段通りちゃんとメイクをする」など、基本的な身だしなみに気を遣うだけでも清潔感を感じさせることは可能です。

婚活アプリの写真は、できるだけ男性に対して清潔感のあるイメージを与えられるよう、しっかりと身だしなみを整えてから撮影しましょう。
婚活アプリでNGな写真の条件
続いて、婚活アプリで男性に良くない印象を与える写真の特徴をご紹介します。
これらの特徴が一つでも当てはまってしまうと、ネガティブなイメージを与える原因になりかねませんので、できる限り意識して避けるようにみてください。
プリクラなど加工が強すぎる写真
婚活アプリのプロフィール写真には、基本的にプリクラなどの加工が強すぎる写真は載せないようにしましょう。
いくら加工後の顔が綺麗に写っていたとしても、加工していると分かるような写真だと、「本当はこんな顔ではないのでは?」と思われてしまい、男性は離れていってしまいます。

もちろんプリクラだけでなく、加工アプリによる強い加工も避けた方が無難です。
不自然さを感じない程度の加工であればかまいませんが、誰の目から見ても加工が強いと感じられる写真を載せていると、あまり良い印象は与えられません。
また、仮に強い加工を施した写真を載せて会ってもらえたとしても、その後の交際には発展しにくいと考えられます。
出会えた男性と末長く付き合っていきたいのであれば、婚活アプリに載せる写真の加工は控えめを意識しましょう。
過度に露出している写真
スタイルに自信があるような女性ユーザーの中には、婚活アプリに過度に露出した写真を載せている方も見受けられます。
しかし、婚活アプリでそういった露出が激しい写真を載せることは避けましょう。
なぜなら露出が激しい写真は、男性の目を引くこと自体は可能なものの、婚活目的ではなく遊び目的や身体目的の男性から声がかかりやすくなってしまうからです。

加えて、男性女性問わず理想の結婚相手としては、どちらかというと貞淑感のある方が好まれる傾向にあります。
露出が激しい女性は、それだけで「結婚してからが大変そう」「一途に想ってくれるか心配」と男性に思われてしまうかもしれません。
婚活アプリに水着やホットパンツ、過度に上半身を露出したような服装での写真を載せることは控えましょう。
生活感がありすぎる写真
自然体で写っている写真が好ましいことは間違いありませんが、メイン写真に生活感がありすぎる写真を載せることもまた、男性に良い印象を持たれづらいと考えられます。
生活感のありすぎる写真としては、例えば「誰が見ても自室で撮影したことが分かる」「背景に散らかった部屋が見える」「部屋着で撮影している」などが挙げられます。

もちろん、生活感のある写真から良い印象を感じてくれる男性もいるでしょう。
しかし多くの場合、あまりに生活感がありすぎる写真ですと、ズボラなイメージや雑な印象を与えやすくなってしまいます。
メイン写真とのギャップを狙ってサブ写真に使う程度であれば大丈夫ですが、少なくとも一番最初に表示されるメイン写真に生活感の強い写真を載せることは避けてください。
顔が分かりづらい写真
婚活アプリのメイン写真に、画質が荒かったり、顔の一部しか写っておらず顔が分かりづらい写真を載せることも、男性に良い印象を与える上では避けるべきポイントです。
スマホで簡単に高画質な写真が撮れるようになった現在では、画質の荒い写真を使っていると、それだけでサクラや業者のアカウントではないかと疑われかねないでしょう。
また画質だけでなく、顔の一部分しか写っていない写真も、婚活アプリに載せる写真としては好ましくありません。
特に顔の下半分をなにかで隠していたり、片目しか見えないような写真をメイン写真に載せていると、「あまり顔を見せたくない女性なんだな」という印象を男性に与えてしまいます。
その結果、婚活アプリで男性からアプローチされる機会も大幅に減少してしまうでしょう。
本人以外に誰か写っている写真
友達と遊んだ際に撮影した自然体の写真であっても、本人以外に誰かが一緒に写っているような写真は婚活アプリのメイン写真には向きません。
これは単純に、誰が本人なのかが男性に伝わらなくなってしまうことが理由です。
もし誰かと一緒に撮った写真をプロフィール写真にしたいのであれば、自分以外の人が見えなくなるように加工しましょう。
トリミングやスタンプなどを活用するのがおすすめです。
また、男性が一緒に写っている写真も、婚活アプリには載せない方がいいでしょう。

女性が男性と写っている写真を載せていると、それだけで男性は「気の多い女性なのではないか」と不安に思ってしまいます。
婚活を目的としていて男性からのアプローチを増やしたいのであれば、男性と一緒に写った写真を婚活アプリに載せるのはやめておきましょう。
数年前の写真
「数年前の写真を載せたい」と思う女性もいるかもしれませんが、婚活アプリのメイン写真には、なるべく最近の写真を載せるようにしてください。
これは実際に会った時の印象が写真と違うことで、その後の交際が続かなくなってしまうリスクを防ぐ目的があります。
数年前の若い自分を見てほしいと思う気持ちもわかりますが、婚活アプリで一番大切なことはこちらの誠意と真剣さを伝えることです。
婚活アプリには、今のあなたをしっかりと見てもらえるような写真を載せることをおすすめします。
婚活アプリの写真をうまく撮る方法
婚活アプリで良い印象・悪い印象を与える写真の特徴が分かったところで、続いては実際にどのように写真を撮っていけばいいのかについて見ていきましょう。
ここでは特に、プロフィールの顔とも言える「メイン写真」に載せる写真を想定して解説します。
撮影は屋外や明るい自然光が差す所がおすすめ
婚活アプリのメイン画像に暗い写真を載せてしまうと、女性自身に対する印象も暗くなってしまいます。
そのため婚活アプリのメイン写真は、なるべく明るい光が差す屋外で撮影することをおすすめします。

明るい印象を与えるために人工的な光を使って写真を撮る方法もありますが、色温度の関係から、人工光よりも自然光の方が暖かい印象を与えることができます。
メイン写真から好印象を抱いてもらうためにも、女性らしい柔らかな雰囲気が出る、屋外で自然光の差す明るいシチュエーションでの撮影がおすすめです。
メイクはナチュラル系がおすすめ
メイクは人によって様々ですが、男性に好印象を与えるという点だけでいえば、化粧感の強すぎない自然なメイクでの撮影がおすすめです。

自然なメイクとしては、「すっぴん風メイク」「ナチュラルメイク」などを参考にしてください。
逆に「ギャル風メイク」「地雷系メイク」などの明らかなメイク顔になってしまう濃いメイクは、婚活アプリのメイン写真では避けたほうが良いでしょう。
どうしても見せたいのであれば、サブ写真の方に載せることをおすすめします。
服装と髪型は男性のウケを意識しよう
婚活アプリのメイン写真は、男性からウケの良い服装・髪型で撮ることがおすすめです。一般的に言えば、以下のような”THE女性”といった格好が好きな人が多いです。
- ・ふんわりと巻いたヘアセット
- ・黒髪か明るすぎない茶髪
- ・明るい色のワンピース
- ・ゆるっとしたニット
メイン写真はマッチング率に影響しますので、無難なものにしておきたいところです。自分らしさをアピールしたい場合は、サブ写真を活用してみましょう。
ただし、ハイブランドの服やバッグ、小物類を写した写真は「お金がかかる女性」と思われやすいです。SNSでは問題ないですが、婚活アプリの写真では避けておきましょう。
ポーズは気取らず自然がおすすめ

ポーズは自然な普段のあなたの姿で写ることを意識しましょう。
モデルのようにバッチリ決めたポーズである必要はありません。やりすぎると、逆に近寄りがたい印象を男性に与える可能性があります。
もし写真の写り方のイメージが湧かないのであれば、次のような姿の写真を意識してみるといいでしょう。
- ・カフェで座ってくつろいでいる写真
- ・公園のベンチに座っている写真
- ・友達と遊んでいる時に笑顔で写っている写真
コンプレックスを隠して写真を撮る方法
婚活アプリを利用しようとしている女性の中には、コンプレックスから顔や体が映った写真をメインに設定することを躊躇している方もいるのではないでしょうか。
基本的に婚活アプリのメイン写真は顔がはっきりと写った写真が好ましいですが、コンプレックスのせいで婚活を始められないのであれば本末転倒です。
コンプレックスを隠しながら上手く写真を撮影する方法について解説するので、写真が上手く撮れない方はぜひ参考にしてください。
顔が大きい人におすすめの小顔に写真を撮るテクニック

もしあなたが顔の大きさにコンプレックスを感じている場合は、次のような方法で小顔効果を狙ってみるといいでしょう。
- ・大きめの帽子を被って写真を撮る
- ・自然な体勢でほおづえをつく
- ・ドリンクなどを顔に当てる
- ・真正面ではなく、やや斜め上から撮影する
- ・正面から撮影する場合は、顎を引く
いずれの方法も、少し意識するだけで十分な小顔効果が期待できます。
なお、違和感がない程度であれば加工アプリによる小顔補正をかけるのも一つの手です。不自然にならないように適度に活用してみてください。
体形が気になる人は服装や角度を工夫しよう

ぽっちゃり体型がコンプレックスという場合でも、工夫次第ではそれを感じさせないような写真を撮影することが可能です。
- ・オーバーサイズファッションの要素を取り入れた服装をする
- ・身体を斜め30度程度に開いて写真を撮る
- ・体全体を移さず顔や上半身のみ画角に入れる
体型が気になる場合は、オーバーサイズファッションで写真を撮ったり、「上半身だけ」のようにカメラを近づけることで、ぽっちゃり感を感じさせないように撮影することもできます。
また自分ではぽっちゃりしていると想っていても、男性からしてみれば魅力的な体形であるというケースも少なくありません。
コンプレックスを過度に意識しすぎて、違和感のある写真にならないよう注意しましょう。
顔のパーツが気になる人はさりげなく隠そう

顔の中でも、目や鼻、口周りなどの特定のパーツが気になるという方は、次のような方法で上手く隠してしまう方法を取ってみるといいでしょう。
- ・大きいフレームのメガネを使って目元の印象を変える
- ・飲み物を飲んでいる時に写真を撮りカップで隠す
- ・マフラーであごや輪郭を覆う
- ・ピースを上手く顔に被せる
- ・顎をやや左か右に傾けつつ引く
1つのパーツ程度であれば、小物を入れて撮ったり、写真を撮影するポーズや角度を意識するだけで印象を大きく変えることができます。
ただし、写真アプリのスタンプなどで不自然に隠しすぎてしまうと、コンプレックスを持っているパーツということが分かりやすくなってしまいます。
あくまで自然に隠すことを意識するようにしてください。
婚活アプリの写真はマスクを付けても良いの?
マスクをすれば顔の半分を隠すことができるため、効率よくコンプレックスを隠せるのではないかと考えている女性の方も多いかもしれません。
たしかに昨今の時世を考えると、屋外で撮影した写真であればマスクをつけている写真を婚活アプリに載せていても不自然ではないでしょう。

しかし、婚活アプリでは結婚を前提とした相手を見つけることになりますので、顔が最初から隠れている相手はどうしてもアプローチされにくくなってしまいます。
男性からのアプローチを増やしていきたいのであれば、なるべくマスクをせず、顔が見えやすい写真を載せることをおすすめします。
肌荒れやニキビは光を当てて写真を撮ろう
肌荒れやニキビが気になるという方は、次のような点を意識してみてください。
- ・ナチュラルメイクを基本に、気になる部分をファンデーションで隠す
- ・明るめのライトで気になる部分を照らして撮影する
- ・タンブラーやポーズなどで上手く隠す
上記の方法を取っても肌荒れやニキビが気になって上手く撮影できない場合は、不自然になりすぎない程度に、注意しながら加工アプリの美肌機能を活用しましょう。
加工はどこまでOK?写真詐欺と言われないためには
加工感満載の写真を婚活アプリに載せたまま婚活してしまうと、仮に男性とのデートに発展できたとしても、写真詐欺だと思われてその後の交際に繋がらない可能性があります。
そのため、写真詐欺と思われないようにするためにも、婚活アプリに載せる写真を撮る際は常に適度なレベルの加工を意識することが大切です。
顔や目の大きさ、肌荒れといったコンプレックスについては、加工アプリの美肌機能で多少加工するくらいであれば違和感は感じられないでしょう。

ただし、snowなどの加工が強すぎるアプリで撮った写真はあからさまに加工顔になってしまいますので、婚活アプリの写真で使うことは避けるようにしてください。
加工感なし!自撮り写真が盛れるアプリを紹介
婚活アプリの写真を撮る際におすすめしたい、加工感が少ないにも関わらずしっかりと盛れるアプリを3つ紹介します。
実際にインストールして、違和感がなく写りの良い写真を撮影してみましょう。
- ・Foodie:
おしゃれなフィルター機能に強みのあるアプリ。明るい印象だけでなく、フィルター次第で「エモい」女性感を演出できる - ・BeautyPlus:
代表的な写真アプリ。顔のパーツ単位で細かな加工が可能。背景をぼかすこともでき、一眼レフで撮影したような写真も作れる - ・カメラ360:
ダウンロード数は世界で10億以上。美顔加工やフィルター機能など、欲しい機能が全て入っているため初心者におすすめ
婚活アプリはサブ写真で差をつける!何を載せるべき?
婚活アプリには、プロフィールで最初に表示されるメイン写真の他にサブ写真を数枚載せられるものが多くあります。
サブ写真を複数枚設定しておくと、出会いや結婚への真剣度をよりアピールできるほか、男性に共通点を見つけてもらいやすくなるためアプローチを増やすことにも繋がります。
ここでは、婚活アプリのサブ写真にどんな写真を載せるべきかについて解説します。
全身が分かる写真
サブ写真のうち1枚程度は、上半身や全身などが写っている写真を載せることをおすすめします。

メイン写真には顔が大きく写っているものを使いたいので、サブ写真ではスタイルや服装など、それを補完してより情報を与えられるような写真を載せてみましょう。
犬・猫などペットの写真
動物が好きな女性は、男性からの評価も高まります。
犬や猫などのペットの写真をサブ写真に載せることで、メッセージやデート時の話題にも繋がりますので非常におすすめです。
もしペットを飼っていないのであれば、猫カフェや動物園などで撮影した写真でも問題はないでしょう。
旅行先の写真や趣味が分かる写真
婚活アプリのサブ写真には、綺麗な海や山を背景にした写真を載せるといいでしょう。
単純に綺麗な風景は目を引きますし、旅行好きで明るくアクティブな女性といった印象を与えることもできます。
また、音楽フェスに行ったときの写真やお気に入りの本の写真など、趣味が分かるような写真をサブ写真に載せることもおすすめです。

プロフィールに文章で自分の趣味を記載することもできますが、目に入りやすい写真でも趣味をアピールすると、自分と同じ趣味を持った男性からのアプローチが増えるでしょう。
スーツや着物など普段着とは違う写真
スーツや着物、浴衣といった普段着とは違う特別感のある服装で撮った写真も婚活アプリのサブ写真におすすめです。
自然体を意識したメイン写真とは違った印象を与えられますので、男性の興味を引きやすいといったメリットがあります。
ただし、繰り返しになりますが、いくらサブ写真だからといっても水着などの露出が多い写真はNGです。
真剣な出会いを求めている男性からのアプローチは遠のき、逆に婚活とは異なる目的の男性からのアプローチが増えてしまうので避けましょう。
家庭的な印象が分かる写真
料理上手な女性が嫌いという男性は滅多にいません。結婚を考えている男性であれば、なおさら料理上手など家庭的な女性というアピールは刺さります。
料理が苦手なのであれば無理に載せる必要はありませんが、料理ができるのであれば、自分で作った手料理の写真をサブ写真に添えてみると、印象が良くなるでしょう。

自撮り写真ばかりは印象が良くないので注意
なるべく多くの写真を載せてアピールしたいサブ写真ですが、サブ写真全てを自撮り写真にしてしまうことはおすすめできません。
なぜなら、ナルシスト・メンヘラといったネガティブなイメージに繋がる恐れがあるからです。
もしメイン写真以外に顔が写った写真を載せたいのであれば、自撮りではなく友達に撮ってもらった写真などにするといいでしょう。
婚活アプリの写真はプロに撮ってもらう方法もアリ
婚活アプリのメイン写真、そしてサブ写真に載せるべき写真について解説してきました。
しかしどうしても写真をうまく撮れないという場合は、婚活アプリ専門の撮影代行業者に撮影してもらう方法があることも押さえておいてください。
プロに依頼することで、撮影ロケーションの選定、プロカメラマンによる写真撮影、適切な加工など、自分一人では得ることが難しい恩恵を受けることができます。
婚活アプリに写真を載せたいとは思っているものの、どうしても自分で写真を用意するのが難しいのであれば、プロに写真撮影を依頼してみましょう。