更新日:2023年6月22日
マッチングアプリは自宅で出会いを探すことができる便利なツールですが、懸念となるのがサクラや業者の存在です。
マッチングアプリを利用するならサクラ・業者かの特徴や見分け方、万が一出会ってしまったときのために対処法も把握しておくと安心です。
この記事では、安全性の高いマッチングアプリの特徴も解説するので、「アプリに興味はあるけど不安」といった方はぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- マッチングアプリにおけるサクラ・業者の特徴や見分け方が把握できる
- マッチングアプリでサクラや業者に遭遇した時の対処法がわかる
- 安全性の高いマッチングアプリの特徴が理解できる
※各アプリの情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
サクラ・業者ってなに?どう違うの?
マッチングアプリのサクラ・業者とは、恋活・婚活ではなく何らかの利益を得るために潜んでいるユーザーのことです。
金銭や個人情報を得るためなど、それぞれ目的が異なるので違いを紹介していきます。
サクラとは
サクラとは、課金に誘導したり会員数を多く見せたりする目的で、運営会社に直接雇われているユーザーのことです。
相手とたくさんやり取りすることで報酬がもらえる仕組みなので、サクラはメッセージを送るごとに料金が発生する都度課金のマッチングアプリ(出会い系アプリ)に多い傾向があります。
またサクラは知名度の低いマッチングアプリにもいる可能性が高いので、注意が必要です。
業者とは
業者とは、マルチ商法やネットビジネスの勧誘、有料サイトへの誘導などを目的としてマッチングアプリに潜り込み、活動しているユーザーのことです。
運営会社に雇われているわけではなく、個人や団体が利益のためにマッチングアプリを利用しています。中にはユーザーから得た個人情報を売買しているケースもあるため、注意が必要です。
またこの他にも、投資詐欺・ロマンス詐欺などの詐欺目的で潜んでいる要注意人物もいます。
金銭を騙し取られるトラブルに遭う危険があるので、業者などの怪しいユーザーには近づかないことが重要です。

サクラ・業者の特徴と見分け方
マッチングアプリで安心して活動するためには、相手がサクラ・業者かどうかを自分で見極める力を持つ必要があります。
サクラ・業者には恋活や婚活以外の目的で利用しているため、特徴が似通っており、主に写真やプロフィール、メッセージに次のような特徴があります。
以上のような特徴がある場合は、あなたから個人情報や金銭を騙し取ろうとしているサクラ・業者である可能性があるので注意してください。
それぞれのポイントを詳しく解説していきます。
写真が美人・イケメンすぎる
マッチングアプリにおいて、写真が美人・イケメンすぎる人はサクラ・業者である可能性が高いので注意してください。
外見で異性を惹きつけるために、インスタなどから容姿端麗な男女の写真を持ってきて設定していることが多いです。

また、お金持ちに見せるために、プロフィールのサブ写真に海外旅行やブランド品の写真を載せてキラキラした生活をアピールしていることもあります。
裕福な暮らしをしていると装うことで、お金儲けに興味がある人をビジネスなどへ勧誘しやすくなるのです。
写真が美人・イケメンすぎる人から「いいね!」でアプローチされた場合は、喜ぶ前にまず一度サクラや業者でないか疑ってみるようにしましょう。
投資や勧誘など、”うまい話”を持ちかけてくる
マッチング後に投資や勧誘などのうまい話を持ちかけてくるのは業者の特徴です。
出会いを探す場であるマッチングアプリで投資や勧誘をしてくるのは、明らかに恋活や婚活以外の目的があると判断できます。
また、プロフィールで職業について記載するのは一般的ですが、「投資に興味がある」「サイドビジネスをしている」などと記載されている場合は、業者である可能性が高いので注意しましょう。
職種が自由業
職業欄に自由業と記載されていて、イマイチどんな仕事をしているのかわからない人も業者である可能性が高いです。
営業やプログラマーのように具体的な職業を記載していない人は、公にできないような仕事をしている可能性があります。
また豪華なパーティーに参加していたり、頻繁に海外旅行に行っている写真が掲載されているなど、過剰にお金持ちアピールをしている人は特に警戒してください。
「何もしなくてもお金が入ってきて自由に生活できる仕事がある」などの文言で、詐欺やネットビジネスに勧誘される可能性があります。
真剣に出会いを求めている人であれば、自分のことを知ってもらえるようにきちんと職業を記載します。業者かな?と思ったら、まずはプロフィールの職業欄をチェックしてみるといいでしょう。

メッセージの会話が噛み合わない
メッセージの会話が噛み合わない場合も、業者である可能性が高いです。
例えば趣味や好きなことについて質問しているのに一切答えない、もしくは聞いていないのに急にお金の話をされて会話が成立しない、などが挙げられます。
勧誘目的の業者はなるべく早く目的を果たしたいと思っているため、メッセージのやりとりに興味がない傾向にあります。その結果、会話が噛み合わなくなるのです。
また業者が外国人を雇っており、日本語がカタコトでメッセージのやり取りが成立しないというケースもあります。
いきなりLINEや連絡先を聞いてくる
いきなりLINEや連絡先を聞いてくるのも業者の特徴です。
教えてしまうとLINEのアカウントを乗っ取られたり、ウェブマネーの勧誘や外部サービスへの誘導URLが送られてきたりなど、個人情報を悪用されてしまう可能性があるので注意してください。
ちゃんと信用できる相手だと判断できるまでは、個人情報を教えずマッチングアプリ内のメッセージを利用してやり取りするようにしましょう。

とにかく早く会いたがる
メッセージのやり取りをほとんどしていないのに早く会いたがる場合は、勧誘目的の業者である可能性が高いです。
基本的に真面目な出会いを探している人は、ある程度の期間メッセージのやり取りをして、信用できる相手だと分かってからデートのお誘いをしてきます。
マッチング直後や1〜3通程度のやり取りで会いたがる場合は、マルチ商法やネットビジネス、または宗教などの勧誘を目的として会おうとしている業者である、と考えるようにしてください。
これに加えてお相手に「会ってほしい人がいる」と言われた場合も、宗教やビジネスなどへの勧誘の可能性が高いので注意が必要です。
デートの誘いに乗ってこないけどメッセージを続けたがる
デートの誘いには乗ってこないのにメッセージを続けたがる場合は、サクラの可能性があります。
サクラ側はメッセージを続けることで報酬をもらっているため、会うことはしないけれど連絡が途絶えてしまうことは困るのです。
何通もやり取りをしていて会話が盛り上がっているのにデートに至らない場合は、サクラと判断してよいでしょう。
プロフを設定していないのにメッセージを送ってくる
こちらプロフィールを十分設定していないのにメッセージを送ってくるのも、業者・サクラの特徴のひとつです。
真面目に出会いを探している人はプロフィールの写真や内容を確認し、相性が良さそうな人や気になった人にアピールします。
しかし、業者やサクラは利益を得られれば誰でもよいので、プロフィールを設定していない人であっても構わずメッセージを送ってくるのです。

連絡先を交換した後にすぐ退会する
連絡先を交換後、すぐに退会する人は、個人情報の取得を目的とした業者である可能性が高いです。
本当に退会しているのではなく、相手があなたに通報されないようにブロックしていると考えられます。
ブロックされるとメッセージ画面に「退会済み」と表示されるアプリが多く、さらにプロフィールも見られなくなることがほとんどのため、こういった被害に遭っても運営に報告することはできません。
こちらの個人情報を教えてからやり取りが直ぐに終わった場合は、アプリでブロックされているかどうか確認するとよいでしょう。
QRコードやURLを送ってくる
メッセージ中に突然QRコードやURLを送ってくるのも業者の特徴です。
外部サイトへ誘導され、クレジットカードやネットバンクのログイン情報などが奪われるフィッシング詐欺や、身に覚えない架空請求の被害に遭う危険があります。
メッセージのやり取りをしていて、QRコードやURLが記載されていても、リンクを踏んだりファイルを開けたりしないように注意してください。

サクラや業者に遭遇してしまった時の対処法
続いて、サクラや業者に遭遇してしまった時の対処法を3つ紹介します。
相手がサクラ・業者であると分かった場合は、次の対処法を意識するようにしてみてください。
個人情報は絶対に教えない
サクラや業者に遭遇してしまったら、個人情報は絶対に教えないようにしましょう。
業者は個人情報の取得を目的としているため、教えてしまうとトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
マッチングしてすぐ電話番号やLINE IDなどを聞かれた場合は、悪用目的だと考えるのが賢明です。
怪しい勧誘には乗らない
怪しい勧誘に乗らないことも、サクラや業者に遭遇してしまった時に行いたい対処法のひとつです。
マッチングした相手が投資やお金が稼げるうまい話などをしてきても、耳を傾けないようにしましょう。
特にビジネス勧誘の場合、話を聞いてしまうと断りづらくなったり、丸め込まれて片足を突っ込んでしまう可能性もあるので危険です。

すぐさま交流を断ち、運営側に通報
サクラや業者の特徴に当てはまるユーザーとマッチングした場合は、気づいた時点ですぐに交流を断ち、運営側に通報しましょう。
リスクがあることは当然ながら、恋活や婚活を希望しているのにサクラや業者とやり取りをしていると活動期間もムダに長くなってしまいます。
特に業者は運営側に通報すれば対処してもらえるので、その後も安心して活動できます。サクラ・業者を見つけらた迷わず通報するようにしてください。
次の記事では、マッチングアプリで要注意人物の見極め方や、出会った時の対処法などを紹介しています。気になる方はこちらも参考にしてください。
サクラ・業者が少ないマッチングアプリとは?
大手マッチングアプリのほとんどは月額定額制です。料金を支払っている限り有料会員が使える機能は使い放題なので、課金へ誘導しようとする「サクラ」はいません。
しかしサクラとは違い、どのようなマッチングアプリでも「業者」は潜んでいる可能性があるので注意が必要です。
大手マッチングアプリには本人確認や運営による監視、通報機能など安全対策が十分に施されていますが、中には本人確認をうまくすり抜けて登録する業者や、一般ユーザーを装う業者もいます。
そのためリスクを避けたいのであれば、より安全性に優れているマッチングアプリを使うことをおすすめします。
安全なマッチングアプリの特徴は主に次の6つが挙げられます。
- ・大手企業が運営している
- ・月額定額制で料金設定が適切
- ・異性紹介事業サービスに登録済み
- ・24時間365日体制の監視体制が整っている
- ・本人確認・年齢認証がある
- ・通報機能が備わっている
これらの特徴に当てはまるマッチングアプリを利用すれば、サクラ・業者と出会う確率も下がり、トラブルに巻き込まれることなく健全な出会いを探せるでしょう。
次の記事では、安全なマッチングアプリの条件や、安全性の高いおすすめマッチングアプリをさらに詳しく紹介しています。なるべくサクラ・業者に出会いたくない方は併せて参考にしてください。
騙されないために優良アプリを選ぼう!
今回はマッチングアプリのサクラや業者について紹介してきました。
月額定額制のアプリであればサクラはいませんが、どんなに安全対策を講じていても業者が潜り込んでいる可能性はあるので注意が必要です。
また、遭遇してしまった時の対処法やトラブルに巻き込まれてしまったときの対処法を把握しておくと、いざという時に慌てずに済みます。
騙されないためにも、安全性の高いマッチングアプリの特徴を踏まえた上で優良アプリを選びましょう。