
10の暮らし実験室「暮らし実験室2」
地方で実現する「農ある暮らし」
期間2025年9月22日(月)
会場梅田蔦屋書店SHARE LOUNGE
- 大阪府 大阪市
- 大阪駅/梅田駅/大阪梅田駅(阪神)駅
地方で実現する「農ある暮らし」
期間2025年9月22日(月)
会場梅田蔦屋書店SHARE LOUNGE
世界が愛するベルギービール、京都初上陸!
期間2025年10月9日(木)~10月13日(月)
会場お東さん広場(東本願寺前)
ゲームで一緒に上手なお金の使い方を学ぼう
期間2025年10月4日(土)
会場グラングリーン大阪 JAM BASE
応永年間(1394~1427)に行阿上人が開山した古刹。古くから女性の悩みごと、願いごとにご利益がある祈願所として知られてきた。婦人病や女性全般にご利益がある女性の御守などが販売されている。また、人形供養の寺としても知られ、人形を随時受け付けている。
京都市街で一番高い、地上100mの展望室からは、京都の街を360度見渡せる。展望室5階にある望遠鏡は無料で使用可能。ビル内にはホテルやレストラン、土産物屋などがあり、屋上にはBBQも楽しめるルーフトップバーがある。
平安京を貫く朱雀[すざく]大路の正門として、延暦13年(794)の平安遷都の際に建造された丹塗りの楼門があった場所。天元3年(980)の暴風雨で倒壊し、その後平安京の衰退とともに荒廃した。その様子は『今昔物語集』や、芥川龍之介の小説『羅生門』にも描かれている。現在は児童公園の中に石碑が立つのみ。