
楽しむ能「楽」プロジェクト!万博と能楽 特別公演
1970年の万博と、現在の万博が交錯する
期間2025年10月10日(金)~10月11日(土)
会場万博記念公園 EXPO’70 パビリオン別館
- 大阪府 吹田市
- 公園東口駅/万博記念公園駅(大阪)/阪大病院前駅
1970年の万博と、現在の万博が交錯する
期間2025年10月10日(金)~10月11日(土)
会場万博記念公園 EXPO’70 パビリオン別館
舟はいつ誕生したのだろうか?
期間2025年9月4日(木)~12月9日(火)
会場国立民族学博物館 特別展示館
台湾の原住民藝術の現在(いま)
期間2025年9月18日(木)~12月16日(火)
会場国立民族学博物館 企画展示場
2025年09月16日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
29°C |
27°C |
27°C |
30°C |
34°C |
35°C |
31°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
南西 |
南西 |
西南西 |
南西 |
万博記念公園のすぐ隣に位置する、日本最大級の大型複合施設。ショッピングやグルメが楽しめる約300もの各種店舗のほか、日本一の高さを誇る123mの観覧車や、海遊館がプロデュースる「生きているミュージアム ニフレル」などのエンターテインメント施設が併設。大人から子どもまで幅広い年代が楽しめる。
大阪・神戸の出入り口にあたり、名神高速道路に入って最初のサービスエリア。場所がら交通量が多いためSAの利用度は高く、いつも賑わっている。また、上下線SAは横断橋で相互に往来でき、どちらの施設も利用できる。SAに「和食がんこ」が初出店。その名も「がんこ なにわ市場食堂」で、和食の定番料理を提供。大阪近海で獲れたしらすを使った釜揚げしらす丼などを堪能できる。フードコートではボリューム満点の「揚げ物盛り合わせ」が人気。テイクアウトコーナーの大阪名物たこ焼きとカレーパンもおすすめ。
昭和45年(1970)に開催されたアジア初の「日本万国博覧会(大阪万博)」跡地に整備された文化公園。広大な園内は、自然文化園と日本庭園の2つのエリアから成る。自然文化園には、シンボルの太陽の塔をはじめ、EXPO’70パビリオン、国立民族学博物館などのさまざまな施設が整備され、平和のバラ園やあじさいの森、花の丘では、桜やヒマワリなど四季折々の花々を楽しめる。日本庭園は、わび・さびの世界が感じられる日本の造園技術の粋を集めて造られた名園。キッズに人気の遊具やレストラン、カフェ、バーベキュー場も充実。イベントも開催。