映画『きみの色』公開1周年記念キャンペーン第1弾
場面写真ポストカードプレゼント!
期間2025年10月1日(水)~10月31日(金)
会場長崎市総合観光案内所、佐世保観光情報センター、福江武家屋敷通りふるさと館、新上五島町観光物産協会ほか
- 長崎県 長崎市
- 長崎駅(長崎)/長崎駅前駅/八千代町駅
慶長13年(1608)、飯盛山洪徳寺の七世であった亀翁良鶴により創建された。当時の長崎はキリシタンが多く、亀翁はここで仏法復興のために奮闘した。境内には歴代長崎奉行やシーボルトの娘楠本イネなど長崎で活躍した著名人の墓が多くあり、また高台からの景観も見事なため、多くの人々が訪れる。
大型日帰り温泉。屋上に広がる露天風呂からは、長崎市街を一望できる。もちろん夜景も見事。全6室ある休憩室付き家族風呂は、ファミリーでのんびりできると評判だ。そのほか、さまざまな種類の岩盤浴が並ぶ「福蒸洞」や、セルフサービスの食事処がある。
風頭公園内の龍馬の像の隣にある。司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』の一節を抜粋した文学碑。長崎に込めた龍馬の期待が伝わってくる。