
那覇市歴史博物館シンポジウム「琉球家譜の研究現状と展望」
特別展「琉球家譜」関連催事
期間2025年7月26日(土)
会場沖縄県立図書館
- 沖縄県 那覇市
- 旭橋駅/県庁前駅(沖縄)/壺川駅
波上宮の南隣に立つ沖縄に現存する最古の寺で、応安元年(1368)琉球国王察度により祈願寺として創建され栄えた。境内には、弘化3年(1846)キリスト教伝導のために来島した宣教師兼医者のベッテルハイム記念碑が立つ。伝導を許されなかったため、熱心に医療活動を行った。住民からは「波之上の眼鏡」と呼ばれ親しまれていた。
首里城下町を散策するのに便利な電動アシスト自転車。首里駅近くにあり、公式サイトからの予約も可。
首里琉染は、首里城から徒歩5分の場所にある染織工房。沖縄の伝統工芸である紅型と、オリジナルのサンゴ染の製作・販売を行っている。工房は見学自由。所有している貴重なサンゴを使う、ここでしか体験できない「サンゴ染め」の染色体験(大人3300円、当日持ち帰り可)もある。ファミリーからカップル、団体でも楽しめる施設。