奥大和謎解きラリー「願い石の謎と青き羽の約束」
奈良県・奥大和が舞台のリアル謎解きラリー
期間2025年9月29日(月)~2026年1月19日(月)
会場飛鳥エリア、吉野山エリア、洞川エリア、室生エリア、葛城山エリア
- 奈良県 明日香村
- 飛鳥駅/岡寺駅
奈良県・奥大和が舞台のリアル謎解きラリー
期間2025年9月29日(月)~2026年1月19日(月)
会場飛鳥エリア、吉野山エリア、洞川エリア、室生エリア、葛城山エリア
あなたも飛鳥・藤原もの知り博士に!
期間2025年12月13日(土)
会場橿原市商工経済会館
京都や大阪とは違った、歴史と文化を学ぶ
期間2025年7月1日(火)~11月28日(金)
会場橿原神宮・今井町
全長約140mで、明日香村内最大級の前方後円墳。墳丘の緑と、濠が美しい。570年に死去した欽明天皇と、妃で蘇我馬子の妹の堅塩媛[きたしひめ]を合葬した檜隈坂合陵[ひのくまさかあいのみささぎ]とされている。しかし、出土遺物が築造年代とあわず、北方の丸山古墳を欽明陵とみる説がある。
聖徳太子の弟の来目[くめ]皇子が建立したといわれるが、飛行中に娘のすねを見て墜落した久米仙人の創建との説話も残る。本尊薬師如来は眼病に霊験あらたかといわれる。本堂には、久米仙人の歯と毛(髪・ひげ)を植えた自作像とされる久米仙人坐像がある。多宝塔(重要文化財)は京都仁和寺[にんなじ]から移築したもので、桃山様式を残す。アジサイ園は6月が見ごろ。
欽明天皇陵の西側、小さな丘にあるのが天智・天武天皇の祖母、吉備姫王[きびひめのみこ]の墓。その柵内に猿石と呼ばれる石造物が4体並んでいる。いずれも人に似たユーモラスな姿をしており、内3体は背面にも顔がある。江戸時代に欽明天皇陵南側の水田から掘り出され、陵内に置かれたものが移されたという。