嘉祥元年(848)、慈覚大師による創建と伝えられる。二荒山神社の大鳥居前に立つ堂で、向かって左側が常行堂[じょうぎょうどう]、右側が法華堂[ほっけどう]。どちらも宝形造総朱塗りの建物で、2つの堂宇は橋廊下でつながる。このような形式を担い堂[にないどう]ともよび、他では比叡山などでしか見ることができない。公開は常行堂のみ。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
嘉祥元年(848)、慈覚大師による創建と伝えられる。二荒山神社の大鳥居前に立つ堂で、向かって左側が常行堂[じょうぎょうどう]、右側が法華堂[ほっけどう]。どちらも宝形造総朱塗りの建物で、2つの堂宇は橋廊下でつながる。このような形式を担い堂[にないどう]ともよび、他では比叡山などでしか見ることができない。公開は常行堂のみ。
営業時間 |
拝観:8~17時(11~3月は~16時、いずれも入場は30分前まで)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
境内無料
|
住所 |
栃木県日光市山内2300輪王寺内
|
交通アクセス |
日光宇都宮道路日光ICから国道119号経由2.5km10分
JR日光駅・東武日光駅→東武バス中禅寺温泉、湯元温泉行きで7分、バス停:西参道下車、徒歩6分。または東武日光駅→東武バス世界遺産巡り循環で10分、バス停:大猷院二荒山神社前下車、徒歩2分
|
電話番号 |
0288540531
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2024/11/15
2024年11月15日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
9°C |
10°C |
10°C |
14°C |
17°C |
17°C |
13°C |
11°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南西 |
西 |
西 |
東 |
東 |
北西 |
北西 |
東京大学大学院理学系研究科附属植物園の日光分園。約10万5000平方mの広大な敷地には、日光の自生植物や寒地性の植物が、約2200種栽培されている。4月の開園から5月上旬にかけて、最も華やかな季節となり、その他の時期も常に100種程開花している。10月以降は紅葉も見頃。
東照宮境内、坂下門をくぐり、杉の老木が茂る荘厳な雰囲気の中、207段の急な石段を上ると、鳥居が見える。ここからが奥社で、黒漆塗りの拝殿の後ろに、徳川家康が眠る高さ5mの金、銀、銅を合金した唐銅製の宝塔が安置されている。
東照宮境内陽明門の左手奥に位置する、間口三間の入母屋造の建物。毎年春と秋の2回行われる、千人武者行列の際に使用される3基の神輿が納められている。右から秀吉公、家康公、頼朝公の神輿で、行列の際中心となって神橋近くの御旅所[おたびしょ]まで渡御される。内部の天井には、金箔の上に鳳凰や唐草とともに楽器を演奏する3人の天女が極彩色で描かれている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。