1. 駅探
  2. 宇陀市の観光・おでかけスポット
  3. 室生寺

駅探LOCAL

室生寺

  • 記事名

奈良時代末期、興福寺の高僧が東宮(後の桓武天皇)の病気平癒の祈祷行場としたのが始まり。高野山金剛峰寺が女人禁制だったのに対し、室生寺は女人の参詣を許可し、「女人高野」と呼ばれた。山中に柿葺[こけらぶき]の金堂(国宝)や弥勒堂(国指定重要文化財)、檜皮葺[ひわだぶき]の灌頂堂とも呼ばれる本堂(国宝)などが散在。金堂には中尊釈迦如来立像(国宝)などを安置する。奈良時代後期建立の高さ16mの五重塔(国宝)は屋外に立つ塔としては最小で、法隆寺の五重塔に次ぐ古塔だ。塔の左の道を登れば奥の院へと至る。

  1. 神社・寺院
  2. 駐車場

基本情報

営業時間
8時30分~17時(12~3月は9~16時)
定休日
無休
料金
拝観大人600円、小学生400円
住所
奈良県宇陀市室生78
交通アクセス
名阪国道針ICから国道369号経由16km30分
近鉄室生口大野駅→奈良交通バス室生寺方面行きで15分、バス停:室生寺下車、徒歩5分
駐車場
60分500円、以降30分毎200円
電話番号
0745932003
  • 掲載しているスポットの情報は、JTBパブリッシングから提供を受けた情報をもとに作成したものです。データ更新のタイミングにより、情報が最新ではない場合もございますので、ご了承ください。
  • スポットの情報は、内容が変更されている場合がございます。おでかけ前に必ず施設へご確認ください。

情報提供:株式会社JTBパブリッシング

アクセス情報

宇陀市の天気(3時間毎)

2025年05月02日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 - - -

雨

雨

曇

雨

晴

気温

13°C

13°C

15°C

14°C

10°C

降水量

5mm

5mm

0mm

0mm

0mm

風向き

南東

西北西

西北西

北西

北西

駅探PICKS

上に戻る