奥耶馬渓の渓谷美に囲まれた場所に立つ温泉入浴施設。神経痛などにいいと地元の人にも人気が高い弱アルカリ性単純温泉の湯が味わえる。サウナのほか、大浴場からは奥耶馬渓の大自然も楽しめる。館内にあるレストランでは、地元の米を使った定食や丼物がおすすめ。宿泊棟とコテージがあり、宿泊も可能。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

奥耶馬渓の渓谷美に囲まれた場所に立つ温泉入浴施設。神経痛などにいいと地元の人にも人気が高い弱アルカリ性単純温泉の湯が味わえる。サウナのほか、大浴場からは奥耶馬渓の大自然も楽しめる。館内にあるレストランでは、地元の米を使った定食や丼物がおすすめ。宿泊棟とコテージがあり、宿泊も可能。
営業時間 |
温泉:10時30分~21時(受付は~20時30分)、レストラン:11時30分~15時(14時30分LO)、17~20時(19時30分LO)
|
---|---|
定休日 |
第1・3火曜
|
料金 |
入浴大人400円、子ども(6歳~小学生)200円、5歳以下(大人同伴)無料、家族風呂60分1550円
|
住所 |
大分県中津市山国町藤野木12-1
|
交通アクセス |
大分道日田ICから国道212号経由16km20分
JR中津駅→大交北部バス日田・守実温泉行きで1時間、バス停:守実温泉下車、徒歩10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0979622186
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月30日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
26°C |
23°C |
23°C |
31°C |
34°C |
36°C |
33°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
東南東 |
東 |
東 |
東 |
東南東 |
明和元年(1764)僧禅海[ぜんかい]が30年余りをかけてノミと槌だけで掘ったといわれる隧道。その逸話は菊池寛の小説『恩讐の彼方に』のモデルとなった。全長は約342m、現在の洞門は当時の状態からはかなり変化しているものの一部に明り採り窓や、ノミの跡が残っている。
深耶馬溪の大自然を望む、掛け流しの温泉を使用した中津市営の日帰り入浴施設。露天風呂と内湯を2つずつ完備する。耶馬溪の紅葉のシーズンには特に賑わう。
天正15年(1587)、黒田孝高[よしたか]によって建立。深紅に塗られた壁は城下町・中津の中でもひときわ強烈な印象を与え、別名・赤壁寺とよばれる。豊臣秀吉の時代、豊前の実力者だった宇都宮鎮房[しげふさ]が騙し討ちに遇い、この寺を宿舎にしていた家臣たちも全員討ち死。その時の血潮を浴びた門前の白壁は何度塗り替えても血痕が浮き出るため、ついに赤壁に塗り替えたという。柱には当時の刀傷も残り、家臣たちの無念と悲しみが壁の血痕を何度も浮き出させたと伝えられている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。