幅20m、高さ7m。奥入瀬渓流中最大の滝。十和田湖に入ろうとする魚を拒むことから、別名・魚止めの滝ともいう。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

住所 |
青森県十和田市奥瀬
|
---|---|
交通アクセス |
百石道路下田百石ICから国道45・102号経由54.2km1時間35分
JR八戸駅→JRバスおいらせ号十和田湖行きで1時間55分、バス停:銚子大滝下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0176243006
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/18
2025年04月24日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
8°C |
9°C |
9°C |
9°C |
8°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
北東 |
東北東 |
東 |
東 |
南八甲田・赤倉岳の南麓、鬱蒼と生い茂るブナ林に囲まれて立つ一軒宿・蔦温泉でも日帰り入浴が可能だ。地元のケヤキなどの木材を使って建てられた本館と、鉄筋造りの西館とがある。本館には昔ながらの帳場が残り、大正時代の風情が残る。風呂は2種類あり、どちらも無色・無臭の透き通った湯で、さらりと肌になじむ。館内の浴場はすべて足元湧出の温泉を源泉かけ流しで加水している。11月下旬~4月中旬は冬期休業(予定)。
八甲田連峰の山並みを望む美しい景観に包まれた広大な敷地にある。名産品などの土産はログハウスの四季彩館で。十和田市の名品や農産品直売コーナーなどさまざまにそろう。
早朝6時少し前に十和田湖交流センター「ぷらっと」の休屋遊覧船桟橋前(月曜はホテル十和田荘前)に集合し、現地ガイドと一緒に十和田湖の湖岸や森の中を散策する。乙女の像や十和田神社の歴史、木々や野鳥の名前などを教わりながらの約1時間の散策で、地元ガイドならではの解説や十和田の自然をたっぷり堪能しよう。予約不要。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。