-
外観 -
タイフーンボックス -
突風カプセル -
フランクリンの実験室
旧広島地方気象台の庁舎を利用した気象博物館。2階体験コーナーでは、秒速5m、15m、20mの風を体験したり、雲の中に入る体験や30万ボルトの落雷実験が見られるなど、気象の不思議を体感できる。館が独自に発表する予報作業の様子も興味深い。本館は被爆建物であり、広島市指定重要有形文化財でもある。
旧広島地方気象台の庁舎を利用した気象博物館。2階体験コーナーでは、秒速5m、15m、20mの風を体験したり、雲の中に入る体験や30万ボルトの落雷実験が見られるなど、気象の不思議を体感できる。館が独自に発表する予報作業の様子も興味深い。本館は被爆建物であり、広島市指定重要有形文化財でもある。
| 営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜の場合は開館)、ほか臨時休館あり
|
| 料金 |
入館大人100円、高校生・65歳以上50円、中学生以下無料、気象記念日(6月1日)直近の日曜、11月3日は無料
|
| 住所 |
広島県広島市中区江波南1-40-1
|
| 交通アクセス |
広島高速吉島出入口から2.4km5分
広島電鉄(路面電車)江波電停→徒歩15分
|
| 駐車場 |
江波山公園利用25台
|
| 電話番号 |
0822310177
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月30日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
12°C |
10°C |
9°C |
13°C |
19°C |
21°C |
18°C |
16°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北 |
北 |
北 |
北北東 |
東南東 |
南東 |
東南東 |
北 |
日ごろ入れない、“塀の中”へようこそ!
期間2025年11月22日(土)~11月23日(日)
会場広島刑務所
“ごめさん”とダンスを楽しもう
期間2025年11月9日(日)
会場広島市立広島特別支援学校高等部棟体育館
ひろしまの秋の稔りを太鼓の響でお祝い
期間2025年11月2日(日)
会場広島みなと公園
瀬戸内海まで見晴らせる比治山一帯に広がる公園。市の中心地からも近く、市内随一の桜の名所としても知られる。園内には、漫画約15万冊を所蔵する全国初の公立漫画専門図書館・広島市まんが図書館や広島市現代美術館などがある。
ふりかけ「ゆかり(R)」で広く知られている食品会社「三島食品」の広島本社工場。予約必須の工場見学では、「ゆかり(R)」などのふりかけの原料から処理・調味・乾燥・袋詰まで、製品ができあがる製造工程を見学できる。広島市の小学校3・4年生の授業に使われている副読本に取り上げられ、課外授業の一環として、毎年約6000人の児童が工場見学に訪れているというだけに、通常は10名以上の団体が対象。春・夏休みには、家族連れを対象とした食育親子工場見学ツアーも実施されるので要チェックだ。
平和記念公園内にある資料館。丹下健三設計で昭和30年(1955)建築の国指定重要文化財の本館と、渡り廊下で繋がる東館の2棟から成る。本館は、「被爆者」と「8月6日のヒロシマ」をテーマに被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を展示。東館は、地下1階に情報資料室、1階には企画展示室やビデオシアター、ミュージアムショップなどが揃う。2・3階は常設展示で「広島の歩み」や「核兵器の危険性」など、4つのテーマで展示している。3階には被爆者証言ビデオコーナーがあるのでぜひ視聴したい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。