-
415号車(モハ400型)、昭和38年4月に日本車輌製造所で制作された全鋼製二軸ボギー車
大正15年(1926)の開業から昭和51年(1976)まで、仙台市民の足として活躍した仙台市電に関する資料などを展示する。創業時の木造の1号車や市電廃止まで活躍した主力電車など、実際に利用されていた車両を見ることができるほか、ビデオ上映などを行っている。
大正15年(1926)の開業から昭和51年(1976)まで、仙台市民の足として活躍した仙台市電に関する資料などを展示する。創業時の木造の1号車や市電廃止まで活躍した主力電車など、実際に利用されていた車両を見ることができるほか、ビデオ上映などを行っている。
営業時間 |
10~16時
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日や振替休日の場合は翌日)、祝日の翌日(土・日曜、祝日を除く)、12月1日~3月19日の平日、12月28日~1月3日
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
宮城県仙台市太白区富沢字中河原2-1地下鉄富沢車両基地内
|
交通アクセス |
東北道仙台南ICから国道286号経由20km30分
仙台市営地下鉄富沢駅→徒歩15分
|
電話番号 |
0227128312
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月29日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
31°C |
35°C |
31°C |
29°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東 |
東南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
杉木立の中に佇む、荘厳華麗な伊達政宗の霊屋。戦災による焼失後、昭和54年(1979)に再建。副葬品などを展示する資料館、2代藩主・忠宗と3代藩主・綱宗の霊屋がある。
山形県山寺(立石寺[りっしゃくじ])の奥の院といわれる大滝不動尊の裏手にある。名取川の全水量が瀑布となって落ち込む(高さ55m、幅6m)雄大な滝だ。「日本の滝百選」のひとつであり、滝壺からも眺めは迫力満点。
宮城県と山形県の県境近く、広瀬川と新川のふたつの清流に恵まれ、余市とは異なるタイプのモルトウイスキーづくりを目的として、昭和44年(1969)に竣工された第二のモルトウイスキー蒸溜所。レンガ調造りの建物が壮大な山並みに映える蒸溜所内では、ガイドの案内でウイスキーの製造工程が見学(10人以上は要予約、所要約70分)できる。ウイスキーやアップルワインなどの試飲のほか、ここでしか買えないウイスキーも販売。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。