路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

営業時間 |
9~16時
|
---|---|
定休日 |
水曜(夏期は営業)、他不定休あり
|
料金 |
入場大人200円、4歳~小学生100円、3歳以下無料。ドルフィンスイム・餌やり体験は別途※イルカ体験に参加の場合は体験料に含む
|
住所 |
和歌山県太地町森浦703-17
|
交通アクセス |
紀勢道熊野大泊ICから国道42号経由46km1時間
JR太地駅→太地町町営じゅんかんバスで2分、バス停:本浦下車、徒歩1分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0735593952
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月29日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
26°C |
25°C |
25°C |
30°C |
31°C |
32°C |
29°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北北東 |
北 |
北 |
東北東 |
東 |
東 |
北東 |
北北東 |
太地町は400年以上にわたって、クジラと深く関わってきた「クジラの町」として知られている。町内に位置する太地町立くじらの博物館は、鯨類に特化した全国でも数少ない施設だ。捕鯨の歴史や文化、そして鯨類の生態に関する資料を展示するほか、鯨類を中心とした熊野灘に生息する様々な生き物を展示するなど、博物館と水族館の要素を併せ持った展示を特徴としている。ショーやふれあいイベントも充実しており、五感で体験し、楽しみながら「クジラ」について学ぶことができる施設となっている。
太地に伝わる鯨の伝説を表現した鯨土鈴や、鯨デザインの民芸品を製造・販売している工房。一つ一つが手作りの民芸品は、17種類450円~。このほか鯨デザインの酒器・花器・箸置きなど、民芸陶器の製作も手掛ける。鯨土鈴・くじらの貯金箱・オカリナや香り民芸品などの絵付け体験1200~2500円(要予約)も行っている。
太地くじら浜公園の自然プール沿いにある海洋水族館。館内に水量630トンの大水槽があり、水中トンネルからイルカたちを間近に観察できる。現在アルビノの白いハンドウイルカ一頭を飼育中。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。