-
石組みの湯船を配した露天風呂からは熊野灘を一望 -
外観 -
部屋 -
料理イメージ
クジラの町太地にある「花いろどりの宿 花游」でも、日帰り入浴が可能だ。四季の花が彩る芝生広場の露天風呂は熊野灘に向かって開け、湯浴み心地は爽快。
クジラの町太地にある「花いろどりの宿 花游」でも、日帰り入浴が可能だ。四季の花が彩る芝生広場の露天風呂は熊野灘に向かって開け、湯浴み心地は爽快。
| 営業時間 |
16~21時
|
|---|---|
| 定休日 |
不定休、要確認
|
| 料金 |
大人1100円、3歳~小学生550円、3歳未満無料
|
| 住所 |
和歌山県太地町くじら浜公園2906
|
| 交通アクセス |
紀勢道熊野大泊ICから国道42号経由47km1時間。または紀勢道すさみ南IC(ハーフインター)から国道42号経由50km1時間
JR太地駅→太地町営循環バスで10分、バス停:くじら館下車、徒歩すぐ
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0735593060
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月06日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
17°C |
17°C |
17°C |
19°C |
21°C |
22°C |
19°C |
18°C |
| 降水量 |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北北東 |
北北東 |
北 |
北北東 |
北東 |
北北東 |
北西 |
北西 |
「来て」「見て」「さわって」がコンセプトのイルカ体験施設。イルカの背びれにつかまって一緒に泳ぐことができる。ドルフィンスイムは8200円~(5歳以上)。野外の海水プールで行い、浅瀬もあるので安心。子どもから大人まで楽しめる餌やり体験は1000円(年齢制限なし)にて洋服のまま参加でき、タッチ&キスもできる。3歳未満の子どもの参加は保護者付添が必要。イルカのほかにもアザラシやウミガメ、ヤギ、ゾウガメとのふれあいコーナーもある。
太地に伝わる鯨の伝説を表現した鯨土鈴や、鯨デザインの民芸品を製造・販売している工房。一つ一つが手作りの民芸品は、17種類450円~。このほか鯨デザインの酒器・花器・箸置きなど、民芸陶器の製作も手掛ける。鯨土鈴・くじらの貯金箱・オカリナや香り民芸品などの絵付け体験1200~2500円(要予約)も行っている。
太地湾の東にある岬で、古くから航海の目印とされていた。古くは天平勝宝6年(754)、遣唐副使であった吉備真備[きびのまきび]が唐からの帰路、遭難して漂着したといわれる場所でもある。捕鯨が盛んなころには、沖にやって来る鯨の群れを見張る山見台が置かれ、捕鯨船に鯨の居場所を教えた狼煙場跡や支度部屋跡などに当時の面影が残る。寛永13年(1636)には、日本初の鯨油を用いた行灯[あんどん]式の燈明台があった。ここから眺められる紀ノ松島や梶取崎の風景は雄大で美しい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。