-
東京の中心部とは思えない、緑豊かな公園
-
池に映り込む紅葉が美しい
旧江戸城の北の丸に由来する場所。千鳥ヶ淵等のお濠[ほり]に囲まれた公園の中央部には、開放的な芝生や池、里山の落葉樹や花木が植えられた園地があり、都心とは思えない風景が広がる。公園内には東京国立近代美術館、国立公文書館、科学技術館、日本武道館、文化施設も併設されている。旧江戸城田安門と清水門、旧近衛師団指令部庁舎は、国の重要文化財に指定されている。
旧江戸城の北の丸に由来する場所。千鳥ヶ淵等のお濠[ほり]に囲まれた公園の中央部には、開放的な芝生や池、里山の落葉樹や花木が植えられた園地があり、都心とは思えない風景が広がる。公園内には東京国立近代美術館、国立公文書館、科学技術館、日本武道館、文化施設も併設されている。旧江戸城田安門と清水門、旧近衛師団指令部庁舎は、国の重要文化財に指定されている。
営業時間 |
常時開放(22時消灯)
|
---|---|
定休日 |
無休(国家行事のある場合は休園)
|
料金 |
入園無料
|
住所 |
東京都千代田区北の丸公園1-1
|
交通アクセス |
首都高速代官町出入口から1km5分
東京メトロ九段下駅・都営地下鉄九段下駅2番出口→徒歩5分。または東京メトロ竹橋駅1b出口→徒歩7分
|
駐車場 |
催事等により駐車できない場合あり ※詳しくは北の丸駐車場へ
|
電話番号 |
0332117878
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年05月01日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
15°C |
15°C |
14°C |
18°C |
23°C |
23°C |
19°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
北西 |
北西 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南南東 |
古地図で世界旅行
期間2025年5月13日(火)~8月9日(土)
会場千秋文庫
江戸時代の本づくりあれこれ
期間2025年3月20日(木)~5月11日(日)
会場国立公文書館
合唱のハーモニーと絵本の読み聞かせ
期間2025年5月5日(月)
会場千代田区役所1階 区民ホール
国内最大級の書店や、30店舗以上のカジュアルなカフェから上質なレストランまで揃える都心の知的なオアシス街。
皇居外苑は、昭和24年(1949)に旧皇室苑地の一部が国民公園として開放されたもの。皇居前広場を中心とする皇居外苑地区(皇居外苑)、皇居北側に位置する北の丸地区(北の丸公園)と、皇居外周地区から成る。通常、「皇居外苑」の名で親しまれている皇居外苑地区は、クロマツの木々が点在する大芝生広場が広がる開放的な公園。江戸時代には、西の丸下とよばれて重臣たちの邸宅が置かれていた。皇居のシンボル二重橋、馬場先門の近くに楠木正成[くすのきまさしげ]銅像、広場南側には桜田門外の変が起こった桜田門(国指定重要文化財)が立つ。
読売新聞東京本社では小学4年生以上を対象に会社見学申し込みを受け付けている。会社案内ビデオ鑑賞のほか、様々な角度から記事をチェックする校閲記者の仕事を学べる。予約なしで誰でも立ち寄れる3階には、報道写真展などが開かれるギャラリー、読売新聞日曜版に連載中の「猫ピッチャー」グッズや巨人グッズを販売する「よみうりショップ」、新聞社の歴史などを紹介する展示「ニュースラボ」があり、楽しめる。中学生以下は1人以上の引率が必要。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。