長沢新道の中間に台地状になった小広い空間がある。尾瀬ケ原からかなり続いた急斜面を登り切った地点にあり、リュックサックを置いてひと息つくには格好の広場だ。西斜面に至仏山を望めるといわれるが、樹木に囲まれているため、ほとんど見ることはできない。
長沢新道の中間に台地状になった小広い空間がある。尾瀬ケ原からかなり続いた急斜面を登り切った地点にあり、リュックサックを置いてひと息つくには格好の広場だ。西斜面に至仏山を望めるといわれるが、樹木に囲まれているため、ほとんど見ることはできない。
住所 |
群馬県利根郡片品村
|
---|---|
交通アクセス |
関越道沼田ICから国道120・401号、県道63号経由40km1時間
JR沼田駅→関越交通バス戸倉、または大清水行きで1時間20分、バス停:戸倉下車、車10分で富士見下、駐車場から徒歩3時間10分
|
駐車場 |
無料(富士見下駐車場)
|
電話番号 |
0278583222
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月15日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
21°C |
22°C |
20°C |
23°C |
25°C |
25°C |
23°C |
23°C |
降水量 |
2mm |
1mm |
3mm |
1mm |
1mm |
1mm |
1mm |
1mm |
風向き |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南 |
南南東 |
三平見晴からは片品渓谷とこの荷鞍山(標高2024m)が眼前に眺められる。富士見峠と大清水の間にそびえ、富士見下から登っていくと、谷を隔てた右手前方に穏やかな山容を見せている。
至仏山頂の北東側に開けた台地が、シナノキンバイなどの高山植物の宝庫・高天ケ原だ。眼前に広がる尾瀬ケ原の絶景と相まってまさに天上の楽園。以前この一帯が踏み荒されて荒廃したため、至仏山頂と山ノ鼻を結ぶ登山道は通行禁止だったが、現在は木道やテラスが設けられた。高天ケ原のほかにも、タカネナデシコ、ヒメシャジンなどが咲く山頂付近や、ハクサンコザクラ、ハクサンフウロなどが見事な小至仏山下など、数箇所に花畑がある。残雪期には登山道が見えず、花畑に踏込みやすい危険性が高いことから登山は7月に入ってからの解禁となっている。
大清水と尾瀬沼のほぼ中間地点に立つこぢんまりとした休憩所。トイレ、水場があり、脇にベンチとテーブルが置かれ、すぐ横を片品川が流れている。ひと休みするのに最適。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。