-
ブルーの木枠と漆喰の壁が特徴的な和洋折衷の建物
白い壁がシックな洋館。イギリス政府上海工事局の設計で大正2年(1913)に竣工された。洋風の造りに和風の瓦屋根が調和する。領事館業務は昭和9年(1934)まで行われていた。函館の開港の歴史を「開港記念館」と建物の「旧イギリス領事館」の2つのテーマを基本に分かりやすく体験アイテムで楽しめるように紹介している。1階の箱館鳥瞰図[ちょうかんず]は必見。館内にはティールームもある。所要30分。
白い壁がシックな洋館。イギリス政府上海工事局の設計で大正2年(1913)に竣工された。洋風の造りに和風の瓦屋根が調和する。領事館業務は昭和9年(1934)まで行われていた。函館の開港の歴史を「開港記念館」と建物の「旧イギリス領事館」の2つのテーマを基本に分かりやすく体験アイテムで楽しめるように紹介している。1階の箱館鳥瞰図[ちょうかんず]は必見。館内にはティールームもある。所要30分。
| 営業時間 |
9~19時(11~3月は~17時)
|
|---|---|
| 定休日 |
無休
|
| 料金 |
入館300円
|
| 住所 |
北海道函館市元町33-14
|
| 交通アクセス |
北海道函館空港から道道63号、国道278・279号経由10km20分
函館市電末広町電停→徒歩5分
|
| 電話番号 |
0138831800
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月28日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
雨 |
| 気温 |
6°C |
5°C |
6°C |
8°C |
8°C |
8°C |
5°C |
4°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
西 |
西北西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
明治43年(1910)、豪商・相馬哲平からの5万円の寄附を元に建築。当時皇太子だった大正天皇をはじめ、皇室の行啓の際にも使用された由緒ある木造2階建ての建物で、国指定重要文化財。青灰色の外壁と黄色の窓枠のコントラストが美しいコロニアルスタイルに、正面入口の唐草模様など、和と洋が調和した造りが随所に見られる。館内は、1階にカフェとして営業する大食堂や球戯室など、2階に御座所、大広間、御湯殿などがあり、当時の調度品が展示されていて興味深い。明治時代のドレスや着物で記念撮影ができる函館ハイカラ衣裳館は予約不要。
かつて坂の下に幸町があったことからこの名が付いた。元町中心からはややはずれ、傾斜もきつい坂だが、途中に旧ロシア領事館や古風な骨とう品店などを見ながら620mほどを上りきれば、船見公園や山上大神宮からの絶景が待っている。
昭和63年(1988)の青函連絡船最後の日まで運航していた摩周丸を、産業遺産として保存・展示。当時のまま残る操舵室・無線室が見学できるほか、連絡船の歴史や船の仕組みをパネルや模型、映像で学習できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。