-
国会の安泰を祈願して造営、寄進された
慶長13年(1608)、徳川家康によって寄進されたもので、本宮最古の建物。宝殿の間にある。
住所 |
長野県諏訪市中洲宮山1諏訪大社上社本宮内
|
---|---|
交通アクセス |
中央道諏訪ICから5分
JR上諏訪駅→かりんちゃんバス内回り線で40分、バス停:上社下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0266521919
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/06/27
2025年07月04日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
22°C |
22°C |
22°C |
25°C |
30°C |
30°C |
27°C |
25°C |
降水量 |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
風向き |
東南東 |
東南東 |
南 |
南南西 |
南南西 |
南西 |
東南東 |
南東 |
高島藩主諏訪家ゆかりの貴重資料が勢ぞろい
期間2025年7月12日(土)~9月23日(火)
会場諏訪市博物館
二大作曲家の対決!!
期間2025年7月20日(日)
会場茅野市民館 マルチホール
モーツァルト×ベートーヴェン+リスト
期間2025年7月19日(土)
会場茅野市民館 コンサートホール
名が示す通り、霧ケ峰は深く濃い霧で覆われることが多く、濃霧の日にハイカーに方向を知らせるために、昭和34年(1959)、蛙原の頂上に霧鐘塔が設置された。霧のない日にはトレッキングの目印にもなる塔には、諏訪市出身の小説家・平林たい子による「鐘がものをいふ霧だ霧だと 鐘がものをいふ生きろ生きろと」という歌詞が刻まれている。
諏訪市街から霧ケ峰高原へ向かう県道40号沿いに広がる展望スペース。園内には展望台があり、諏訪湖や諏訪の町並みが一望できる。信州サンセットポイント100選に選定され、さらに新日本三大夜景、夜景百選にも選ばれている。ほかに、遊具施設や散策路などが設けられ、ピクニックにおすすめ。
中央自動車道の諏訪湖SAの上下線に設けられた温泉施設。上り線の諏訪市、下り線の岡谷市とで入湯税が違うため、上下線で料金が異なる。上下線ともに男女別の浴場は小ぢんまりとした造りだが、いずれも諏訪湖が一望できる展望風呂で、特に夜景の美しさは格別だ。眼前に広がる諏訪湖を間近に眺めながら入浴ができ、ドライブの疲れを癒すドライバーのオアシス的存在になっている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。