-
五島列島・福江島にも足湯がある
荒川温泉のバスの待合室にある足湯。荒川温泉は五島で最も歴史のある温泉で、近くには公衆浴場もある。ドライブ時の足休めにぴったりなので、ぜひ立ち寄りたい。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
利用無料
|
住所 |
長崎県五島市玉之浦町荒川276-7
|
交通アクセス |
長崎県福江港から国道384号、県道27号経由20km30分
福江港→五島バス荒川丹奈行きで40分、バス停:荒川温泉下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
近くの駐車スペース利用
|
電話番号 |
0959872211
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/22
2025年08月28日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
30°C |
32°C |
30°C |
30°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東 |
南南東 |
北西 |
北西 |
西 |
第30代五島藩主・盛成公[もりあきらこう]が、15年の歳月をかけて文久3年(1863)に完成させた江戸幕府最後の城。外国船(黒船)の襲来に備えて、国防のために築かれた。現在は石垣や大手門を残すのみだが、城壁の三方が海に面していた国内でも珍しい海城跡だ。
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の見どころを、ガイドとともに巡る観光コース。出発地は五島市福江島の福江港ターミナルで、定期船や海上タクシー、タクシーなどを使ってガイドとともに回る。見学ポイントは久賀島の「牢屋の窄殉教記念教会堂」や「旧五輪教会堂」、奈留島の「江上天主堂(カトリック江上天主堂)」、昼食後は新上五島町・若松島にあるキリシタン洞窟やハリノメンドを船上から見学し、若松港で解散。催行は7名~、出発日の7日前までに要予約。10~4月は催行日や催行条件が変更となるので要確認。
東シナ海の荒波によってできた高さ100~160mの断崖が周囲約20kmも続く。岬の突端には岬のシンボルともいえる大瀬崎灯台がそびえ、眼下に広がる青い海と岬の緑、白亜の灯台とがおりなす色のコントラストが美しい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。