法隆寺西院伽藍北西の高台にある国宝の八角円堂。養老2年(718)、光明皇后の母である橘夫人の発願により、行基が創建したと伝えられている。現在の堂は、建長2年(1250)の再建で、鎌倉時代の堂々とした気風を感じさせる。堂内中央に安置された天平後期作の本尊・薬師如来坐像(国宝)は、「峯の薬師」とも呼ばれ、高さ246cmの脱活乾漆造の大きな仏像だ。毎年2月初旬に行われる西円堂修二会[しゅにえ]の鬼追式(追儺会)は、節分の豆まきの原形という。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
