-
外観
-
ロビー
-
囲炉裏の間
魯山人の才能を見込んだ旅館「吉野屋」の当主が別荘を提供し、彼の住居兼工房とした場所。作品展示室があり、庭を望むロビーでは四季折々の庭を楽しめる。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
水曜(祝日の場合は開館)
|
料金 |
入館560円、75歳以上280円、高校生以下無料
|
住所 |
石川県加賀市山代温泉18-5
|
交通アクセス |
北陸道加賀ICから国道8号経由8km20分
JR加賀温泉駅→バス停:万松園通・魯山人寓居跡いろは草庵下車、徒歩2分
|
電話番号 |
0761777111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月05日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
気温 |
31°C |
30°C |
28°C |
32°C |
34°C |
34°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
南南西 |
南西 |
西南西 |
南西 |
南 |
加賀山代温泉の総湯(共同浴場)のひとつが「加賀山代温泉 古総湯」。温泉街の中心地である湯の曲輪[ゆのがわ]に、明治時代の総湯を復元したもので、瓦葺きと柿葺きの屋根を持つ2階建ての外観が印象的。浴室は、拭き漆の壁に、当時と同じ絵柄の九谷焼タイルの床、色鮮やかなステンドグラスの光が湯船に映り込み、レトロ感満点。カラン・シャワーなどの設備はなく、掛け湯をして入る昔ながらの入浴法で、源泉かけ流しの肌にやさしい温泉を楽しみたい。2階休憩室からの温泉街の眺望もおすすめだ。
山緑の合間を澄んだ川が流れる、マイナスイオンたっぷりの鶴仙渓。黒谷橋からこおろぎ橋までの遊歩道の中間あやとりはし地点には、春~秋限定で川床が登場。せせらぎの音を聞きながら、道場レシピのおいしいスイーツが食べられるのは石川でもここだけ。
山中漆器の木地を挽いたり漆を塗る作業が見学できるほか、自分だけのお椀を作る体験3000円~(作品は後日着払い送付)も可能。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。