丸みのある山容で熊野岳へ連なり、地蔵山頂駅付近に安永4年(1775)建立の地蔵尊がある。夏は雲海、冬は樹氷が楽しめる。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

営業時間 |
ロープウェイ運行は8時30分~17時(天候や時期により変動あり)
|
---|---|
定休日 |
無休(天候状況によりロープウェイ休止の場合あり)
|
料金 |
ロープウェイ往復運賃3000円
|
住所 |
山形県山形市蔵王
|
交通アクセス |
東北中央道山形上山ICから県道21号経由10km20分
JR山形駅→山交バス蔵王温泉行きで45分、終点下車、徒歩10分の蔵王ロープウェイ山麓駅から樹氷高原駅にて乗り換え15分、地蔵山頂駅下車、徒歩5分
|
電話番号 |
0236949328
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月05日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
33°C |
30°C |
29°C |
29°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
3mm |
|||
風向き |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南南西 |
1日1組で約3000坪の山を貸し切り、贅沢な1日を過ごすグランピング体験ができる。眺めのよい場所に広々としたデッキが設置され、ソファやゲルテントが用意されている。BBQ道具や食材もオプションで頼めるので、手ぶらで訪れることも可能。ハンモックや、ドラム缶風呂などの設備も。
愛称の「文翔館」で親しまれる郷土館の竣工は大正5年(1916)。山形県旧県庁舎兼旧県会議事堂として使用されていた建物で、国指定重要文化財だ。石貼りの重厚な英国近世復興様式で、旧県庁舎と旧県会議事堂の2棟が渡り廊下で結ばれている。現在も稼働している時計塔のある旧県庁舎の館内には、明治以降の県政資料の展示室やギャラリー、映像ホール、喫茶室などが整備され、旧県会議事堂のヴォールト天井の見事な議事場ホールではイベントも開催されている。
山形県の産業の歴史や、県内企業が有する優れた技術や製品などの資料を展示。4階「科学の広場」には、水や電気、音などの体験ができる「たんけん科学ランド」がある。2階には地球環境について体験しながら楽しく学べるコーナーも。巨大な「ボールサーカス」や、東北最大級の「フーコーの振り子」なども大変見応えがあり、子供から大人まで誰でも楽しめる。気軽に科学工作が楽しめるワークショップなど、年間を通してイベントも多数開催している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。