奥只見湖
只見川が堰き止められてできた人造湖。湖にはかつて江戸時代に銀鉱山があったことから「銀山湖」の名もある。奥只見ダムは高さ157m、水力発電の貯水量は6億トンを誇り、日本最大級のダムとしても有名。5月中旬~11月上旬には湖面を遊覧船が行き交い、四季折々の景色を楽しめる。湖畔には奥只見電力館やスロープカー、遊歩道なども整備され、新緑と残雪のコントラストが見事な春、紅葉シーズンには湖畔が深紅に染まる。奥只見湖へは、6月~11月上旬の土・日曜、祝日・お盆期間のみ運行している、南越後観光バス奥只見行きが1日数本ある。
- 自然景観
- 花見・紅葉
- 駐車場