こだわり条件等を指定して検索できます。
露天風呂を含め13種類のバラエティに富んだ風呂が楽しめる都城市郊外の温泉・宿泊・体験施設などが揃う複合レジャー施設。泉質は美人湯といわれるアルカリ性単純温泉で、美肌効果があるほか、神経痛などに効能がある。温泉プールなどもあり、家族連れに好評だ。
創業明治12年(1879)、霧島山麓に位置する妙見温泉最古の宿・おりはし旅館で、日帰り温泉入浴が楽しめる。桜、新緑、紅葉など、季節ごとの変化が堪能できる山里の風情の中に包まれた露天風呂や、ここだけに自噴するきず湯に入浴できる。温泉は源泉かけ流しで使用。
九州屈指の温泉郷、霧島温泉郷の丸尾温泉。大正6年(1917)創業で、標高700mに約5万坪の敷地を有する老舗宿で日帰り入浴が可能だ。大浴場は、露天風呂付きの大隅の湯と錦江の湯の2カ所。湯量豊富な硫黄泉と単純温泉の泉質の異なる2つの自家源泉は、大浴場の内湯に単純温泉、露天風呂に硫黄泉を引き、すべての浴槽がかけ流しにされている。高温の泉温は、かけ流す湯量で適温に。温泉成分の濃さは湯船にたくさん浮かぶ湯の花が証明している。自慢の露天風呂から見下ろすように望む桜島と錦江湾の景色が美しい。
美肌効果もあると地元でも評判の日帰り温泉。2時間おきに片面ずつ湯の全量入れ替えを行い、常に綺麗な源泉掛け流しの湯に浸かれるのも魅力。温泉ミネラルに着目し、源泉を元に開発された化粧品・育毛剤も販売。
妙見温泉にある自炊ができる湯治宿・素泊まりの宿きらくで、日帰り入浴を受け付けている。植物の緑に包まれた野趣あふれる露天風呂が人気。内湯と露天風呂は別料金になる。
坂本龍馬とお龍が18泊20日間、逗留した温泉地。龍馬を高千穂峰に登れるほど、元気にした名泉だ。公園内の塩浸温泉は日帰り入浴施設で、龍馬が傷を癒した源泉がたたえられる。公園内には、資料館(300円)や、無料の足湯、坂本龍馬・お龍新婚湯治碑もあり、二人が来訪時に何度も歩いた「龍の背坂」は見逃せない。
洗練されたもてなしで知られる宿、妙見石原荘でも日帰り入浴が可能だ。この宿の魅力は、天降川沿いに湧出する源泉をそのまま生かした露天風呂。眼前に川が流れ、開放感満点の湯浴みが楽しめる。加水や加温をせず、空気にふれないように気が配られたかけ流しの湯だ。専門の湯守が湯の管理をし、常に清潔で適度な温度を保ってくれている。
JR由布院駅からメインストリート「由布見通り」を200mほど行ったところにある共同浴場。湯船にはやや熱めの湯が満ちる。湯は無色透明・無味無臭の単純温泉。利用料100円で2階大広間を利用できる。
宮崎県新富町にある日帰り温泉施設。地下1700mから湧出する温泉は、ラジウムを含んだ良泉。大浴場のほか、露天風呂、サウナも併設される。
新川渓谷温泉郷にある安楽温泉の入浴施設。大浴場には、寝湯、蒸し湯、打たせ湯、水風呂なども揃う。湯治場ならではの効能豊かな湯が満ちている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。