-
メセナ住吉交流センターの洋風大浴場
畜産とゆずの町として知られる末吉町にある温泉施設。温泉は神経痛、筋肉痛、打ち身などに効果がある。遠赤外線サウナやスチームサウナも完備。岩風呂、石風呂、新岩風呂の3つの貸切風呂もある。食レストランでは地元産の食材を使った料理を提供。
畜産とゆずの町として知られる末吉町にある温泉施設。温泉は神経痛、筋肉痛、打ち身などに効果がある。遠赤外線サウナやスチームサウナも完備。岩風呂、石風呂、新岩風呂の3つの貸切風呂もある。食レストランでは地元産の食材を使った料理を提供。
| 営業時間 |
5時30分~22時(受付は~21時45分)
|
|---|---|
| 定休日 |
第1・3月曜(祝日の場合は翌日)
|
| 料金 |
入浴大人330円、小学生・身体障害者手帳等所持者220円ほか、貸切風呂1室550円(別途入浴料、当日のみ予約可)
|
| 住所 |
鹿児島県曽於市末吉町二之方2971-1
|
| 交通アクセス |
東九州道末吉財部ICから国道10号、県道501・503号経由14km20分
JR財部駅→曽於市おもいやりバス末吉本町行きで25分、バス停:住吉交流センター下車、徒歩すぐ
|
| 駐車場 |
無料
|
| 電話番号 |
0986767898
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月01日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
13°C |
12°C |
14°C |
18°C |
21°C |
22°C |
17°C |
14°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
西 |
西 |
西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
西 |
西 |
曽於弥五郎ICから車で5分、「道の駅おおすみ弥五郎伝説の里」の南側、広さ1ヘクタールの森にある自然共生型アウトドアパーク。こちらの施設の最大の特徴は、環境への負荷を最低限に抑え、森の中の木をそのまま利用したアスレチック施設。森の高低と地形の特徴を生かしたダイナミックでスリリングな「アドベンチャーコース」、小学1年生から地上15mの本格的な樹上冒険ができる「キャノピーコース」の2コース。隣接の道の駅には、入浴施設、レストラン、物産館もあり一日ゆっくり楽しめる。
梨やブドウのほかに、暖かい南国のフルーツが楽しめる。シーズンごとに様々な味覚と出合えるが、7月~11月下旬のドラゴンフルーツは希少なので、電話予約が必要。
大隅町岩川に伝わる伝説の巨人「弥五郎どん」の銅像が目印の道の駅。約20ヘクタールの広大な敷地には、大隅町特産品等直売施設「やごろう農土家市」をはじめ、入浴施設「弥五郎の湯」がある健康ふれあい館、弥五郎まつり館、多目的広場、遊具施設などを備えており、家族連れで一日楽しめる。やごろう農土家市では新鮮な農産物や郷土菓子、県産黒豚100%使用の「黒豚みそ」などを販売。その隣に併設されたレストラン「やごろう亭」では、地元特産の「やごろう豚」をメインにしたステーキなどの黒豚料理を堪能できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。