こだわり条件等を指定して検索できます。
約1万4000坪もの広い敷地に母屋と10棟の離れが点在する黒川温泉の宿いやしの里 樹やしきでも、日帰り入浴が可能だ。周囲に明かりがないため、天気がよければ頭上に満天の星空を眺められる。離れの客室9棟は露天風呂付きで、周囲の山々を望む絶景が満喫できるので、宿泊するのも楽しみ。
人気の温泉地・黒川温泉のいこい旅館では、日帰り入浴でも多彩な湯船を利用できる。滝の湯、うたせ湯などの露天風呂のほか、滑らかな肌ざわりの湯が女性客に人気の「美人の湯」もある。3施設の利用が可能な黒川温泉の入湯手形を利用するのもいい。宿泊は1泊2食2万3800円~可能。
明治創業の岡本とうふ店が経営する宿・田舎の宿おかもとにある温泉。ふんだんに湯が注がれる木々に囲まれた露天風呂がある。日中に受ける外来入浴の場合は、4名までの貸切利用で50分1500円。
塩井川沿いに設けられた露天風呂が自慢の宿。男女別の滝の湯は、眼前に2段になって流れ落ちる滝を眺める大迫力の露天風呂で、轟音とどろくダイナミックな滝から降り注ぐマイナスイオンも感じられる。敷地内にある6本の源泉から湧く温泉は、源泉温度が60℃で湯船にそのままかけ流しに。アトピーなどにも効能があると評判で、毎分160リットルもの豊富な湯量も魅力だ。宿泊は1泊1万8400円。
1700年の歴史を持つ杖立温泉の中にある木造4階建ての老舗旅館・葉隠館では、日帰り入浴を受け付けている。源泉かけ流しの温泉をたたえた内湯に入浴できる。『麦と兵隊』『花と龍』などで知られる文豪・火野葦平が杖立温泉を舞台にした『花扇』を執筆した部屋も現存する宿だ。宿泊客は予約で、浮世絵や水墨画に囲まれた囲炉裏で創作料理を堪能できる。
北里柴三郎博士の唱えた「学習と交流」を目的とした研修宿泊施設「木魂館」に隣接している「北里バラン」。その地階にある日帰り入浴施設が「はかせの湯」だ。シンプルだが広くアーティスティックな空間で、炭酸水素塩泉の温泉を内風呂で楽しめる。
岳の湯温泉のコバルトブルーのにごり湯と、正面に望む湧蓋山の絶景が楽しめる温泉施設。源泉温度が100℃近くある温泉は、4本のタンクで自然に冷ました状態でそのまま浴槽にかけ流しに。浴場は男女それぞれにある露天大浴場に、家族風呂6室、屋根付きの半露天の家族露天風呂6室、檜の香りがよい檜風呂露天5室と多彩。大浴場以外の浴室の利用はコイン式の貸切風呂で、使用の際に毎回湯が入れ替えられる仕組みになっている。日帰り入浴者も無料で利用できる地獄蒸しの蒸し釜が10釜もあり、売店で食材を購入して是非地獄蒸しを体験したい。
元禄3年(1690)創業ひぜんやのフォレストテラス内にある「豊後の湯」は日帰り入浴が可能。
杖立温泉の共同駐車場に隣接する無料の足湯。ドライブの疲れを気軽に癒すことができる。
つえたて温泉ひぜんやの露天風呂のみの日帰り温泉。杖立川の川沿いの広々とした庭園の中に、男女別に露天風呂が造られている。いずれの露天風呂にも、大小の岩風呂、溶岩風呂、木風呂、桶風呂などが点在。44~98℃の3つの源泉を混合して適温にした源泉かけ流し使用なのがうれしい。木風呂、岩風呂、溶岩風呂の3タイプの貸切家族風呂もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。