こだわり条件等を指定して検索できます。
かみのやま温泉新湯地区にある新湯の足湯は、宿泊客や地元の人々でにぎわっている。
名所・はぎ公園に隣接。館内通路で繋がっている旅館「はぎ苑」併設の卯の花温泉を名乗る日帰り温泉施設。一枚岩をくり貫いた岩風呂の露天風呂やホルミシス岩盤浴(温泉入浴料込)が人気。
サウナや露天風呂がある大浴場は、和風と洋風の2つがあり、毎週木曜に男女が入れ替わる。休憩室付きの貸切家族風呂(2時間2090円)もある。
平成18年(2006)に、湯田川温泉の共同浴場・正面の湯の向かいにできた足湯。良質の湯を気軽に楽しめる。
磐梯吾妻スカイラインの入口に湧く高湯温泉にある、共同浴場「あったか湯」の50m上手の公園に設けられた温泉の池。掛け流しの温泉池「湯 だまり」が利用できる。日没までの利用がオススメ。冬は雪で利用できない場合もある。
湯瀬温泉にある公営(鹿角市)の共同浴場として、市民の健康と憩いの場になっている。豊富な湯量と自然に囲まれた施設は、朝6~21時まで長時間営業している。渓谷巡りやスキー帰りに利用したい。
源泉かけ流しの天然温泉で、スチームサウナや遠赤外線温浴などが楽しめる温泉施設。
蔵王温泉を訪れたなら、地元の人々も足繁く通う、立寄り湯めぐりも楽しみの一つ。温泉街にある昔ながらの共同浴場は、上湯、下湯、川原湯の3つ。山形っ子との会話を楽しみながら旅情気分を満喫できる。また蔵王温泉街には、新左衛門の湯や源七露天の湯など、行楽気分を盛り上げてくれる近代的な立寄り湯も充実。みやげ店や食事処、休憩所を併設しているので、入浴後は館内でのんびり過ごすことができるのが魅力。
源泉をそのまま使用した露天風呂・もがみ高湯、四・六の湯、かめ風呂などで蔵王の名湯が楽しめる。湯の花茶屋では、地元山形の食材を使ったメニューを提供。そば粉100%の十割そばや、タレカツ丼などが味わえる。
月山の麓、国道112号沿いにある日帰り温泉施設。庄内と内陸のほぼ中央にあり、観光にもおすすめ。隣接する道の駅にしかわには、売店、レストラン、産直、観光案内所がある。セルフローリュのできるサウナが大好評。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。