古くから子宝祈願の人も訪れる芦ノ牧温泉。金精神社前にある足湯の子宝の湯で気軽に楽しもう。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

営業時間 |
8~17時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入浴無料
|
住所 |
福島県会津若松市大戸町芦ノ牧温泉地内
|
交通アクセス |
磐越道会津若松ICから国道121・49・118号経由23km40分
会津鉄道芦ノ牧温泉駅→会津乗合自動車芦ノ牧温泉駅入口バス停から芦ノ牧温泉行きで10分、芦ノ牧すみや前下車、徒歩2分。または車5分
|
電話番号 |
0242922336
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月20日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
15°C |
13°C |
14°C |
16°C |
18°C |
22°C |
20°C |
19°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東南東 |
南東 |
南南西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
北西 |
北 |
JR会津若松駅の東に位置する標高314mの山。明治元年(1868)の戸ノ口原の戦いで敗走した白虎隊の自刃の地として知られる。中腹には白虎隊十九士の墓をはじめ、戦死三十一士の墓やイタリア・ローマ市寄贈の石柱碑など数多くの石碑が設置され、国指定重要文化財の「さざえ堂」が立つ。毎年4月と9月の春秋2回、白虎隊墓前祭が行われ、今も白虎隊の墓前には香煙が絶えることがない。石段が多いため、動く坂道のスロープコンベアを利用して山上に上がれば、鶴ヶ城や会津若松市街を一望することができる。
中世会津の領主葦名氏の重臣、石部治部大輔の庭にあった遺愛の樹であると言い伝えられていることから「石部桜」という。10本の幹からなり、大変見事な桜の大樹である。樹齢約650年になるエドヒガンで、田園の中にぽつりと立っている姿は、一際目立つ。
芦ノ牧温泉から車で5分、湯野上温泉から車で10分、この2つの温泉郷の間にある大川ダムの貯水池は若郷湖と呼ばれ、その両岸が若郷湖東公園と西公園となっている。東公園内の大川ダム資料館(料金:無料)では、ダムの役割や周辺の動植物に関する展示が見られる。また、西公園のすぐ脇には下郷展示館(料金:無料)があり、下郷発電所の建設の過程を写真や模型で紹介している。所要各1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。