こだわり条件等を指定して検索できます。
草津温泉の一等地にあり、2種類の源泉をもつ旅館。ここでは1時間から利用できる貸切風呂がグループやカップルに人気だ。居心地のよい空間を満喫しよう。
標高1300mのバラギ高原の麓、バラギ湖の湖畔に立つ。露天風呂はないが、大きな窓ガラスからは四季折々の自然美が楽しめる。湖畔に湧き出した源泉はアルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛などに効果的。入浴後は休憩室でゆったりとくつろげるほか、食堂もある。キャンプ場やスキー場が近いので、夏休みや冬のスキーシーズンには一汗流して帰る客で賑わう。
各種の福祉施設が併設する、福祉総合センター内に立つ温泉施設。館内の奥に造られた大浴場は和風と洋風の2カ所あり、それぞれ大浴槽と低温サウナを備え、月ごとに男女を入れ替えている。ほかに身体の不自由な人のために、浴場内にスロープや手すりが設置された身障者用の風呂があり、予約制で利用できる。館内には休憩用の大広間、中広間、有料の個室があり、大広間では有料のカラオケが楽しめる。食事施設がないため、飲食物を持ち込むことも可能だ。
名湯・塩原温泉にあり、泉質自慢のホテル。男女別大浴場からは、雄大な山々が一望でき、最上階に位置する露天風呂では解放感と共に満天の星空を満喫しよう。
草津温泉街の東端にある大型温泉施設。男女別に大浴場、サウナ、露天風呂、打たせ湯などを備えている。ぬるい湯から熱い湯へ体を慣らしながら湯槽を移って入る草津伝統の合わせ湯もあるので、ぜひ試したい。女性専用の合わせ湯が完成して男女別となり、時間を気にせず合わせ湯を満喫できる。館内には休憩室、食事処、ラウンジカフェ、マッサージ室も備わる。
湯畑の前にあり、草津ならではの「湯もみと踊り」のショーが見られる。中央の湯槽を使って、揃いの装束に身を包んだ女性たちが唄う草津節に合わせ、長さ約1.8mの板でリズミカルに湯をかき回す。「湯もみ体験」は日・月曜に行われている。所要20分。
湯畑の脇にある湯だまりで足湯が楽しめる。江戸時代にこの場所にあった共同湯「松乃湯」跡に建てられた、総檜造りのあずま屋で、2つの湯だまりがあり、その一つが足湯用。町歩きのひと休みにはぴったりの施設で、利用後は体がぽかぽかし、足が軽くなった気分になる。
群馬県と長野県の県境付近の山あいに位置する新鹿沢温泉。「鹿鳴館」はその新鹿沢温泉の老舗の純和風温泉旅館だ。日帰り入浴が楽しめる「雲井の湯」と名付けられた大浴場には、4kmほど離れた鹿沢温泉の源泉「雲井の湯」を引湯。マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉の温泉は湯上りに肌がしっとりとする美人の湯。内湯の源泉かけ流しの湯船や、内湯から続く野趣溢れた露天風呂でそのとろりとした温泉を堪能できる。
赤城高原の麓に広がる前橋市郊外の粕川地区にある日帰り温泉施設。2階に男女別の大浴場があり、2つの浴槽にささらの湯とみはらしの湯の2種類の源泉が注がれている。それぞれ開放感いっぱいの岩組み露天風呂付きだ。レストラン、大広間、個室なども備えている。
赤城山の中腹に位置し、道の駅 ふじみの施設の一つ。露天風呂からは関東平野の市街地などが一望できる。全国でも有数の塩分の含有量を誇る温泉が湧く。館内には地場食材を使った料理が自慢のレストランがあり、利用者に好評。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。