
筑波温泉ホテル
筑波温泉元湯ホテル。筑波山で唯一の自家源泉を持つ隠れ宿。緑や紅葉に包まれた露天風呂で心身ともに温まる。
こだわり条件等を指定して検索できます。
筑波温泉元湯ホテル。筑波山で唯一の自家源泉を持つ隠れ宿。緑や紅葉に包まれた露天風呂で心身ともに温まる。
天然温泉入浴施設「スパ湯~ワールド」を中心に、シネマコンプレックスやボウリング場などの施設が揃う複合型レジャーランド。入浴施設は江戸時代の蒸し風呂を再現した高温サウナや温泉、ローマ風呂がある。スポーツ好きなら、スポーレクライミングジムのフリークライミング(1回1650円)にチャレンジするのも楽しい。
地下1504mより湧出する自家源泉は、成分が濃く、よく温まる、とても恵まれた泉質の温泉。バラエティ豊かで、香り風呂、洞窟風の鞍馬天狗、備長炭や水晶水風呂、五右衛門風呂、檜風呂など、アイディアに富んだ浴槽が並び、ハシゴ湯が楽しめる。海を眺めながら浸かれる開放的な眺望露天風呂も好評だ。源泉がかけ流しで楽しめる別料金の浴室付き個室もある。
星が美しく見える天体観測の里として知られる、常陸大宮市美和氷之沢地区の入浴施設。入口のすぐ横には天井が高く開放的な八角形の休憩ホールがあるが、2カ所ある大浴場もそれぞれ八角形の造りだ。向かって右側の大浴場には腰掛け式流水浴と露天風呂、左側の大浴場には立ち式流水浴と岩造りの露天風呂があり、週ごとに男女が交替する。
国道118号から岩井橋で久慈川を渡り、諸沢への標識に導かれて6kmほど山中へ走り込んだ諸沢地区にある日帰り温泉施設。施設は和風の浴場があるひがし館、洋風のにし館、そしてレストランや売店、大広間などがある棟の3館で構成されている。浴場は男女日替わり交替制で、自慢はジェットバスやバイブラを仕込んだ大浴場。タイル貼りの露天風呂から望む山々の眺めも美しい。床暖房の設置などにもこまやかな配慮がうかがえる。
那珂川の清流と背景の御前山の美しさから「関東の嵐山」ともよばれる御前山地区。ここは、のどかな山里の高台に開設された日帰り温泉施設で、山里風景と温泉がゆっくり楽しめる環境が好評だ。入口前に大きな円形のモニュメントが配置され、その隣に緑青銅板葺きの屋根が美しい本館が立つ。浴室は豪華で、ピンク色の総御影石貼り。クアスタイルの各種浴槽を揃えた大浴場、外に続いて自然石で組んだ展望抜群の露天風呂と打たせ湯がある。
筑西市にある、泉温28.9℃の源泉を加温して利用している日帰り温泉施設。サウナなどのある内湯に自然石を配した和風・洋風2種類の露天風呂を併設。多彩な機能を備えている温水プール、スポーツジムなどもあり、アクティブな楽しみ方ができる施設だ。
潮来ICから車で15分ほどの国道124号沿いに立つ、「鹿島セントラルホテル」の敷地内にある温泉施設。館内には2つの大浴場があり、それぞれジャクジーと露天風呂付き。「利根の湯」には寝湯、「杜の湯」には陶器で造られた2つのつぼ湯があり、日替わりで男女を入れ替えている。館内には食事処兼大広間やマンガコーナー、テラスのほか、マッサージルーム(有料)もあるので、入浴後ものんびりと過ごせる。
鹿島灘の海岸沿い、南国的風土に恵まれた鉾田市の一角に開設された健康増進を目的とした温泉施設。建物は円形の回廊を配した凝った造りで、海が見える開放的な露天風呂とガラス張りの休憩コーナーがあり、リゾート気分が満喫できる。大浴場には2つの浴槽を備え、泉質は黄褐色のナトリウム-塩化物強塩温泉。ほかに25m×4コースの水着着用の温水プールやトレーニングルームなどもあり、リフレッシュ効果満点の施設だ。
大洗サンビーチの砂浜の目前に立つ、日帰り温泉施設の潮騒の湯。浴場は男女それぞれ2つの浴槽がある内湯と、海に臨む2つの露天風呂。露天風呂は、男湯は黒潮の湯、女湯は親潮の湯と名付けられ、太平洋を見ながら湯浴みできる。人工炭酸泉があるのも自慢のひとつ。大洗の新鮮な海の幸をその場で調理してくれる広々とした展望レストランがあり、レストランだけの利用も可能だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。