こだわり条件等を指定して検索できます。
鳥取砂丘コナン空港の近く、鳥取・賀露港そばにある鮮魚市場「かろいち」に隣接する水族館。鳥取を代表する松葉がにを学べる「松葉がに牧場」をはじめ、ベニズワイガニや世界最大級の大きさを誇るタカアシガニなど、さまざまなカニを展示する展示室、ヒラメやメジナのえさやり体験ができる体験水槽などがある。体験実習室ではいろいろな工作や体験イベントも。冬期の土・日曜、祝日に開催される有料のバックヤードミニツアーも人気だ。
宍道湖・中海をはじめ、島根の豊かな水辺にくらす生きものを展示する水族館。宍道湖・中海や河川ジオラマ水槽、まるで水中にいるような気分が味わえるヘルメット水槽が人気。毎月生きもの観察会を開催しているほか、春・夏・冬の年3回の特別展やイベントなどもあり、遊んで学べる水族館。週末には「お魚のお食事拝見!」と題した解説も行っている。
浜田の美しい海岸線に立つ水族館。飼育生物数は約400種1万点にのぼり、総水量4500トン、延べ床面積は1万4000平方mと中四国最大級を誇る。サメなど大型魚類が泳ぐ海底トンネル、タッチプール、アシカ・アザラシプールなど、施設はバラエティー豊か。屋外にはフィールドアスレチック「アクアスランド」などの公園が広がり、1日たっぷり楽しめる。西日本では唯一のシロイルカに逢える水族館。全館バリアフリー設計。
水量50トンの大水槽をはじめとする大小34の水槽で、瀬戸内海沿岸の魚を中心に北の海から熱帯の海まで約180種2000匹を飼育・展示。クジラの骨格標本は迫力満点。屋外にはふれあいタイドプールや、ウミガメにエサをあげることができるカメ池がある(夏・秋のみ)。
広島・宮島にある、子どもから大人まで楽しめる水族館。ふれあいコーナーがたくさんあるほか、季節に応じて展示内容が変わるなど、ほかの水族館とは違った楽しみ方ができるのが魅力だ。
自然豊かな瀬戸内海の生物を展示する水族館。屋内最大級のタッチングプールでは、見るだけでなく裸足になってジャブジャブ入れる。海の生き物にふれることができるため、特に子どもたちに人気。ナマコやヒトデ、アメフラシ、ヤドカリなど磯で見られる生き物などのほかサメにもさわれる。食卓に並ぶアジ、タイなどの身近な生き物からヨウジウオ、クラゲなどちょっと変わった生き物も展示。また周防大島に世界最大級の群生地がある海の花束ニホンアワサンゴも展示している。
美しい関門海峡の潮流を再現した関門海峡潮流水槽や世界一の種類数を誇るフグの仲間の展示など、下関ならではの展示が充実。また、日本最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」にある最大水深6mのペンギンプールのある水中トンネルに入ると、水中を飛ぶように泳ぐペンギンたちの姿に心奪われる。イルカとアシカが互いに合図を出してパフォーマンスする国内では珍しいイルカとアシカの共演ショーや世界に数体しか現存していないシロナガスクジラの全身骨格標本の展示も魅力。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。