こだわり条件等を指定して検索できます。
市街地からほど近い京山にある、日本初の私設動物園として有名な昔ながらの動物園。木漏れ陽を浴びながら坂道を歩けば、かわいい動物たちがお出迎え。ハイキング気分で動物たちを間近に見ることができ、えさやりなどのふれあいも人気。夏休み期間中(要問合せ)は「ナイト・ズー」として夜間開園されるなど、多彩なイベントも魅力。
野山で約80種、600頭羽の動物たちとふれあえる動物公園。ウサギやチャボ、七面鳥にエサをあげたりすることができる「動物保育園」、ポニーに乗っての引き馬500円~も人気。施設の犬との散歩1700円。
散策路の総延長4km、約25万6000平方mの広大な園内にライオン・ゾウ・レッサーパンダなど、150種1900頭の動物が自然に近い形で飼育されている。動物の生態が学べる動物科学館(無料)も併設。綱引きを通じて動物の力を体感できるコーナーなど、楽しめる展示が多数ある。
吉香公園に隣接し、国指定天然記念物の岩国のシロヘビを公開し、その歴史や生態について紹介しているミュージアム。このヘビは江戸時代にアオダイショウの変種が金運を授ける神蛇として保護され、増えたものといわれている。生体展示ブースでは、体長1.8mほどにまでなり、ルビーのように赤い目が印象的なシロヘビが見られる。骨格模型展示やクイズコーナーなどもあり、遊びながらシロヘビのことを楽しく学べる。売店では金運が舞い込むというシロヘビグッズをゲットしよう。
世界で約200頭しかいない珍品種ホワイトタイガーをはじめ、60種約600頭羽の動物が見られる動物園。放し飼いのライオンやトラを自家用車で見て回れる。エサやりバスに乗って、ライオンや草食動物に直接エサ(別途1100円)をあげたり、レッサーパンダなど約50種の動物がいる動物ふれあい広場も楽しめる。スーパーコースターなど15種の乗り物(料金別途)がある遊園地は入園無料。
旧徳山市の市制25周年を記念して、昭和35年(1960)3月に開園。園内は適当な広さで小さな子どもでも無理なく動物を観察できる。屋内施設の自然学習館「ねいちゃる」では、天候を気にすることなくレッサーパンダや野鳥などの生き生きとした様子を見ることができる。また、アジアの熱帯雨林ゾーンでは、マレーグマが頭上を散歩する様子や、夏には国内最大級のゾウエリアでゾウの水浴びが見られるかも。
国内で初めて全園に生息環境展示を取り入れた動物園として知られる。シロテテナガザルなど霊長類を中心に、水辺で一緒に遊ぶコツメカワウソや、のんびり泳ぐカピパラなどを自然に近い姿で観察でき、まるで野生動物の生息地に迷いこんだような気分で楽しむことができる。また、小動物とふれあう参加体験型イベントや、動物のスペシャリスト多々良園長による動物園ガイドを開催している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。