
石仏(潮仏)
御座の海中に鎮座する石仏。干潮時に姿を現す。下半身の病気や、子宝を授からない人に霊験ありとか。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
御座の海中に鎮座する石仏。干潮時に姿を現す。下半身の病気や、子宝を授からない人に霊験ありとか。
対岸に御座白浜を望む景色のよいビーチは、英虞湾[あごわん]の入口に位置し、堤防の内海なので波が穏やかで、小さい子どもも楽しく遊べる。また、シーカヤック体験(大人3000円、小人2500円)やサップのレンタル(60分2000円)、ビーチバレーなども利用できる。駐車場から約10秒で海に入ることができる好立地な海水浴場だ。
渡鹿野渡船場から定期船に乗って約3分、的矢湾に浮かぶ周囲約7kmの島。宿泊施設や居酒屋、レジャースポットも多く、リゾート地として注目されつつある。島内は車も少なく、のんびりした空気が流れており、渡鹿野園地からは美しいリアス式の的矢湾を一望できる。全島民挙げて行われる7月の天王祭は有名。
標高203mの横山の山頂にかけて、横山展望台、木もれ日テラス、そよ風テラス、見晴展望台、あご湾展望台があり、それぞれを遊歩道が結んでいる。最も見晴らしがよいのが見晴展望台で、太平洋、神宮宮域林、正面には約60の小島、点在する養殖真珠の筏などが浮かぶ英虞湾が見渡せる。ここから山頂までは徒歩20分。
標高48mの登茂山周辺を整備した公園。野外活動センター、キャンプ村などがあり、展望台からは英虞湾のリアス式海岸や真珠の養殖筏が見渡せ、日の入り前の夕日は絶景。
片田・和具の前島半島の最南端にある。東に大王崎、西に大島が眺められる。日本でも有名な難所、布施田水道を航行する船舶を守るため、昭和50年(1975)に初点灯。灯台背後には八雲神社の分社として祭られた麦崎神社がある。日本の音風景100に選ばれた海女の磯笛が聞こえる場所としても知られる。
浜島港~南張地区の約3kmの道。そのうち浜島港~伊勢えび大王像の約2kmの沿道には地元画家、柴原皖[しばはらかん]氏の作品をモチーフにした魚や貝のチップアートが飾られている。色とりどりの作品は全部で56点あり、行き交う人々の目を楽しませている。なかには伊勢えび祭の様子を描いた大作もある。
県道17号沿い、「ようこそ志摩市へ」の看板の上に掲げられた巨大伊勢エビ。浜島地域福祉センター前にある。
横山の中腹にある。遊歩道があり、自然を満喫できる。4月はサクラ、6月初旬はアジサイが見ごろ。
穏やかな湾内で停泊した海上レストラン船(500名)。船上バーベキュー3132円~。英虞湾[あごわん]を遊覧しながら、新鮮な魚介のバーベキューが楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。