
横山展望台
標高203mの横山の山頂にかけて、横山展望台、木もれ日テラス、そよ風テラス、見晴展望台、あご湾展望台があり、それぞれを遊歩道が結んでいる。最も見晴らしがよいのが見晴展望台で、太平洋、神宮宮域林、正面には約60の小島、点在する養殖真珠の筏などが浮かぶ英虞湾が見渡せる。ここから山頂までは徒歩20分。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
標高203mの横山の山頂にかけて、横山展望台、木もれ日テラス、そよ風テラス、見晴展望台、あご湾展望台があり、それぞれを遊歩道が結んでいる。最も見晴らしがよいのが見晴展望台で、太平洋、神宮宮域林、正面には約60の小島、点在する養殖真珠の筏などが浮かぶ英虞湾が見渡せる。ここから山頂までは徒歩20分。
志摩半島の最南端にある岬で、布施田水道を航行する船を見守る小さな麦崎灯台が立つ。麦崎周辺の海では春から秋にかけてが海女漁のシーズンとなり、環境省の「日本の音風景100選」に選定された海女たちの哀調を帯びた「海女の磯笛」が潮風に乗って聞こえて来ることもある。
磯遊びのおもしろさや魚の調理などを体験。漁業など4つの体験ゾーンがある。「わんぱく磯」では、素手でヒトデや魚などが捕まえられ、温泉足湯体験なども利用できる。また、伊勢志摩を代表する郷土料理「てこね寿司」などが体験できる。
都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト内の温泉施設。大浴場や女性用露天風呂からは英虞湾を望むことができる。海が朱に染まる夕刻を狙って訪れよう。
小型クルーザーで水面を間近に感じながら、覧島大橋をくぐり抜けて、覧島を一周できるコース。伊勢志摩の自然を身近に体験できる人気のアクティビティだ。
豊玉姫命[とよたまひめのみこと]が別れ別れになる夫と子供への思いを矢文に託し、この島に放ったとの神話が島名の由来。天候により危険なため、渡ることはおすすめしない。
複合リゾート施設「志摩スペイン村」の温泉施設。敷地内に湧くアルカリ性の湯が遊び疲れた体をほぐしてくれる。ガラス張りの大浴場や露天風呂からは伊雑ノ浦が見渡せ、爽快な湯浴みが満喫できる。
熊野灘と遠州灘の荒波を二分する大王崎は、昔から航路の難所だった。そのため昭和2年(1927)、当時としては斬新な造りの円形白塗りの大王埼灯台が建てられた。灯台は今も現役で、赤白交互30秒ごとに閃光を放つ。入口から螺旋階段を登った展望台からの眺望は、風は強いがすばらしい。
片田・和具の前島半島の最南端にある。東に大王崎、西に大島が眺められる。日本でも有名な難所、布施田水道を航行する船舶を守るため、昭和50年(1975)に初点灯。灯台背後には八雲神社の分社として祭られた麦崎神社がある。日本の音風景100に選ばれた海女の磯笛が聞こえる場所としても知られる。
海女小屋とは、海女が冷たい海の漁で疲れた体を温める場所。そこで現役・元海女から貴重な海女漁の話を聞きながら、自慢の海の幸を堪能できる。炭火で焼かれた食材は、小屋の雰囲気と相まって格別美味しく感じられる。基本コース1人3850円(3人前~)、桧扇貝、さざえ、スルメイカ、干物、青さのみそ汁、ひじきの釜飯。オプションは5500円の追加料金で伊勢えび(10~4月)、あわび(3~9月)、郷土料理てこね寿司(3人前)2750円。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。