ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
江戸時代から続く呉服問屋、安達家の収集美術品などが展示されている。土蔵倉庫を利用した展示室には歌川広重[うたがわひろしげ]の東海道五十三次版画、全55枚をはじめ、狩野常信[かのうつねのぶ]の屏風絵など書画、彫刻、仏像などがある。所要30分。
栃木宿の脇本陣家である坂倉家が公設質屋業を営んでいた土蔵を改装した資料館。館内には市内から出土した土器や石器をはじめ、栃木の産業、瓦や下駄造りの道具、民俗資料などを展示している。外観が平屋風だが、内部は2階建てという商家の土蔵造も見もの。所要30分。
「とちぎ秋まつり」を華やかに彩る、人形山車を展示している。館内に収蔵する6台のうち、常時3台を展示。3台の実物の山車と秋まつりの再現映像を上映し(約12分)、実際の秋まつりを映し出すスクリーンを背景に山車が動くようになっていて、祭りの様子が分かる。資料展示室には歴史資料、祭の小道具なども展示。所要時間25分。
明治時代に麻問屋と銀行を営んでいた豪商横山家の店舗・住宅。巴波川沿いに建つ両袖切妻造りという左右対称の建物は栃木市を代表する景観の一つ。館内では登録有形文化財である建物や、当時の資料、回遊式庭園など楽しめる。団体割引もあり(20人以上大人200円)。
地元で500年以上の歴史を誇る旧家、岡田家の土蔵を公開した資料館。3棟の土蔵には武具や着物など価値ある美術品などが展示されている。また、徒歩2分の所に、銘木を使って建てた2階建ての翁島[おきなじま]別邸(国の登録文化財)もある。所要45分。
『路傍[ろぼう]の石』『女の一生』などの名作で知られる、栃木市出身の作家、山本有三の生い立ちや業績を紹介する資料館。館内には、愛用した机、椅子などの遺品をはじめ、直筆原稿や、各種の資料、作品を展示。さらにビデオ資料や、山本有三研究者の編纂した史料なども展示されている。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。