-
絢爛豪華な山車と光と音と映像による演出で「とちぎ秋まつり」の賑やかな様子を再現
「とちぎ秋まつり」を華やかに彩る、人形山車を展示している。館内に収蔵する6台のうち、常時3台を展示。3台の実物の山車と秋まつりの再現映像を上映し(約12分)、実際の秋まつりを映し出すスクリーンを背景に山車が動くようになっていて、祭りの様子が分かる。資料展示室には歴史資料、祭の小道具なども展示。所要時間25分。
「とちぎ秋まつり」を華やかに彩る、人形山車を展示している。館内に収蔵する6台のうち、常時3台を展示。3台の実物の山車と秋まつりの再現映像を上映し(約12分)、実際の秋まつりを映し出すスクリーンを背景に山車が動くようになっていて、祭りの様子が分かる。資料展示室には歴史資料、祭の小道具なども展示。所要時間25分。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日、4~6月、9~11月は無休)
|
料金 |
入館500円(山本有三ふるさと記念館共通券550円、蔵の街美術館共通券700円、とちぎ記念館共通券[4館共通券]1500円)
|
住所 |
栃木県栃木市万町3-23
|
交通アクセス |
東北道栃木ICから県道32号経由4km15分
東武栃木駅→徒歩15分
|
駐車場 |
蔵の街第1駐車場30分100円(入館者には無料券を発行)、バス1000円(要予約)
|
電話番号 |
0282253100
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/03/28
2025年04月03日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
8°C |
8°C |
8°C |
9°C |
7°C |
|||
降水量 |
2mm |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
北 |
北東 |
北東 |
北西 |
約1200年前、日光山を開いた勝道上人によって創建されたといわれ、坂東17番札所として今も多くの信仰を集めている。本尊は弘法大師作と言われる、千手観音像。釘を1本も使っていない本堂も一見の価値あり。奥の院の岩窟(鍾乳洞)も見どころ。
標高341mの太平山などからなる公園。山頂の見晴らし台からは栃木市街や筑波山、謙信平からは富士山や新宿のビル群、東京スカイツリーなどが見渡せる。太平山神社参道の通称あじさい坂に咲くアジサイや遊覧道路沿いの約2kmにわたる桜並木のトンネルも必見。
身長が125cm以上の人なら初心者で運転免許証がなくても、本格的なサーキットをレンタルカートで走ることができる。体験走行は1回8分間で、全長628mのコースを約10周できる。ヘルメット、ジャンパー等、無料貸し出し有。レンタル体験の走行時間は要確認。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。