-
重厚な造りの屋敷も見もの
-
大正建築の粋を凝らした翁島
-
翁島の庭園 若竹の小路
地元で500年以上の歴史を誇る旧家、岡田家の土蔵を公開した資料館。3棟の土蔵には武具や着物など価値ある美術品などが展示されている。また、徒歩2分の所に、銘木を使って建てた2階建ての翁島[おきなじま]別邸(国の登録文化財)もある。所要45分。
地元で500年以上の歴史を誇る旧家、岡田家の土蔵を公開した資料館。3棟の土蔵には武具や着物など価値ある美術品などが展示されている。また、徒歩2分の所に、銘木を使って建てた2階建ての翁島[おきなじま]別邸(国の登録文化財)もある。所要45分。
営業時間 |
金~日曜、祝日の9時30分~17時
|
---|---|
定休日 |
月~木曜(祝日の場合は開館)※月~木曜は5人以上で予約可能
|
料金 |
入館800円(翁島別邸と共通)、20名以上100円引き
|
住所 |
栃木県栃木市嘉右衛門町1-12
|
交通アクセス |
東北道栃木ICから3km7分
JR栃木駅・東武栃木駅→シャトルバス(100円)
|
電話番号 |
0282220001
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月29日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
27°C |
26°C |
26°C |
31°C |
36°C |
37°C |
31°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
南東 |
北東 |
北東 |
東 |
東 |
東 |
東北東 |
栃木関連作を含む歌麿の浮世絵や狂歌を紹介
期間2025年10月10日(金)~12月14日(日)
会場栃木市立美術館
版画家・鈴木賢二と長男で彫刻家の徹の展示
期間2026年1月10日(土)~3月22日(日)
会場栃木市立美術館
浮世絵の歴史や制作方法等を解りやすく解説
期間2025年7月5日(土)~9月23日(火)
会場栃木市立美術館
蔵の街・栃木市街や太平山観光の途中に立ち寄れるイチゴ狩り観光農園。果肉がやわらかいためほとんど市場に出荷されないという品種・とちひめが食べられる。とちひめは酸味が少なく、甘く、一度食べるとやみ付きになりそう。ほかに、とちおとめ、とちあいかも食べられる。
森を利用した自然共生型エコパーク。アマゾンブリッジやログバランス、スリリングな空中滑降を楽しめるジップスライドなど、樹上に設けられた9コース61のアクティビティにチャレンジできる。基本である「自分の安全は自分で責任をもつ」スタンスを守って存分に楽しもう。利用は身長110cm以上から可能。18歳未満は保護者同伴。予約制。
栃木市の街巾を流れる巴波川[うずまがわ]を舟に乗って遊覧する。25~30分ほど流れに乗って、船頭が栃木市や巴波川の歴史を案内する。船頭が歌う栃木河岸船頭唄を聞きながら、蔵の街並みを眺めれば、そこはまるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう。舟の上から眺める景色は、普段とは違った風情を感じさせてくれる。粋と雅が出会う街、小江戸とちぎの情緒を堪能できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。