米子市立山陰歴史館
郷土資料を中心に展示する歴史館。1階では企画展を中心に米子城などの歴史を紹介、2階には大山道の資料、米子の民俗資料などを展示。
- 「富士見町(鳥取)駅」から徒歩14分/「米子駅」から徒歩15分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
郷土資料を中心に展示する歴史館。1階では企画展を中心に米子城などの歴史を紹介、2階には大山道の資料、米子の民俗資料などを展示。
戦国武将・吉川[きっかわ]広家が築城に着手。慶長6年(1601)、関ケ原の戦いの行賞として伯耆国を与えられた中村一忠が完成。山陰随一の名城といわれたが、明治になり建物は取り壊され、現在は石垣や礎石が残る。標高90mの湊山山頂からは中海や米子市街、大山が見晴らせ、360度の絶景として知られている。城跡を含む一帯は湊山公園として整備。桜の園や日本庭園、スポーツ・文化施設などがある。中海沿いの遊歩道からは夕日が美しい。
JR東山公園駅そばに広大な敷地を持って広がる米子市東山運動公園のこと。ネーミングライツを取得した製菓会社が「どらやきドラマチックパーク米子」と命名。園内には、プロ野球の一軍公式戦が行われた市民球場をはじめ、市民体育館、東山水泳場、東山スポーツ広場などが点在。東山陸上競技場は、映画『銀色の雨』でインターハイ地区予選と1500m予選会で主人公の平井和也(賀来賢人)が走る場面で登場。
鎌倉時代末期、書院造りに池泉鑑賞の様式を取り入れて作られた、池泉鑑賞蓬莱式庭園。現在は国指定保護文化財に指定されている。池の中には力強さをたたえた亀島と、女性愛を思わす鶴島が配されている。鎌倉時代に作られた全国13庭園のうち鶴亀島の原型をとどめているのはこの庭園を含めて2つだけという。国指定の第1の理由は写実美、芸術美であり、歴史性よりも優先されている。
中海に面した米子市民いこいの場となっている湊山公園。園内の遊歩道に沿って桜並木が続き、桜まつり期間中の夜はぼんぼりの光に包まれる。四層五重の天守閣を誇った山陰随一の名城「米子城」の面影を残す石垣を登り天守閣跡から眺める景色は最高。
前田寛治、香田勝太、木山義喬などの絵画や辻晋堂の彫刻、植田正治の写真など郷土ゆかりの芸術家の作品約1800点を収蔵。企画展のほか、館蔵品を年間数期に分けて紹介する常設展を展覧会活動として行うと同時にギャラリートーク、ワークショップなどを教育普及活動として開催している。喫茶室「フルーツカフェサエキ」を併設。
『ゲゲゲの鬼太郎』の作者水木しげるゆかりの地、境港市。その境港へと走る米子駅~境港駅間全長17.9kmのJR境線には、鬼太郎や目玉おやじ、ねこ娘などが描かれた6種類の鬼太郎列車シリーズが運行している。列車内の座席や天井にも楽しい妖怪イラストが描かれており、のどかな車窓を眺めながら、鬼太郎駅の愛称で呼ばれる境港駅まで、約45分間の旅を楽しむことができる。停車駅の愛称や車内アナウンスの声にも注目を。JR境港線には鬼太郎列車シリーズ以外の列車も運行しているため、運行日や運行時間は要問合せ。
直売所とレストランを中心とした地域密着型の道の駅。農林産物直売所には朝採れの野菜や山菜が並ぶほか、ドレッシングやジャム、ジュースなど多彩な農産加工品も揃う。日南町産トマトを使った菓子やソフトクリームを提供する「ショップまるごととまと」が人気。レストラン「ほっとす」では鳥取産「大山ハーブ鶏」の唐揚げや菅沢ダムをイメージしたボリューム満点の「にちなんダムカレー」など豊富なメニューを提供している。駐車場横には芝生の遊び場もあり、子ども連れでもゆったりと過ごすことができてうれしい。
南部町、伯耆町の2町にまたがり、大山を望む絶好のロケーションにある、日本最大級のフラワーパーク。高さ21m、直径50mのガラス張り温室を中心に、エントランスの西館、熱帯・亜熱帯の植物が生い茂る南館、ゆりを展示する東館、展示スペースや展望休憩所が入った北館の4館があり、すべてを1周1kmの屋根付展望回廊が結んでいる。周囲には、季節ごとの植物を植栽した色とりどりの花壇が広がり、数々の美しい風景に出会える。
ジェットバスのある内湯や露天風呂、サウナ、ウォーキング用のプールもある。フィットネスクラブが併設されており、1日体験(有料)もできる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。