
須磨浦公園
須磨海岸から鉢伏山を中心に広がる広大な公園。源平一ノ谷の古戦場として知られ、園内には「戦の濱」の標石や敦盛塚などが点在する。また、神戸市内有数の桜の名所としても有名だ。
- 「須磨浦公園駅」から徒歩13分/「山陽須磨駅」から徒歩25分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
須磨海岸から鉢伏山を中心に広がる広大な公園。源平一ノ谷の古戦場として知られ、園内には「戦の濱」の標石や敦盛塚などが点在する。また、神戸市内有数の桜の名所としても有名だ。
本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋は、吊橋の規模の基準となる2本の主塔間の距離である中央支間長1991m、主塔の高さ約300mを誇る。昭和61年(1986)に着工され、足掛け12年の歳月をかけ平成10年(1998)に完成した。夜には時間や時期によって彩りを変えるライトアップが見られ、「パールブリッジ」とも呼ばれる。また、橋の中を歩き主塔に登る体験ツアー「明石海峡大橋塔頂体験ブリッジワールド」も随時開催(要予約)。
3~5世紀ごろの創建。航海安全、漁業の神として信仰が厚い。毎年10月12日には、神輿をのせた20数隻の船が海上をめぐる「海上渡御祭[かいじょうとぎょさい]」が行われる。
白砂青松の美しい須磨海岸は、「日本の渚百選」に選定され、多くの家族連れやグループで賑わっている。遊歩道の幅が広がり、砂浜が遠浅化されるなど、より親しみやすい海岸に生まれ変わった。
須磨浦公園内にあり、須磨浦公園駅から海抜246mの鉢伏山を結ぶ全長464mのロープウェイ(片道所要3分)。春にはゴンドラから明石海峡大橋や大阪湾などの眺めと一緒に、公園全体に咲く約3200本の桜も楽しめる。カーナビ利用の場合は須磨浦公園駅(山陽電車)と入力を。
学び「Education」と遊び「Entertainment」を融合した「『つながる』エデュテインメント水族館」。西日本で唯一のシャチのパフォーマンスをはじめ、世界初のシャチ専門の教育ゾーンの「オルカラボ」、瀬戸内海の原風景を再現した「ローカルライフ」の展示など、大人も子どもも楽しみながら学べる水族館。
仁和2年(886)開基の真言宗の古刹。正式には上野山福祥寺という。境内には義経の腰掛松や敦盛の首塚、弁慶の鐘など源平ゆかりの史跡や芭蕉などの文学碑が数多く点在する。宝物館では敦盛愛用の「青葉の笛」などを展示。
明石海峡大橋の橋げた内部の展望施設。海面から約47mの高さに、回遊式遊歩道や展望ラウンジなどがある。舞子側から一番せり出した展望広場は陸地から150mも離れた海上にあり、ガラス張りの床から海面をのぞくことができる。スリルを体感したい人には、「海上47mの丸木橋」がおすすめ。
景勝地「舞子の浜」を復元整備した公園で、明石海峡大橋のライトアップを眺めるには約800mにわたって続く砂浜がベストポジション。潮騒に包まれながらロマンチックなひとときを過ごそう。ペットの砂浜への立ち入りは不可。バーベキューは前日までに要予約。
紀伊水道まで見渡せる海釣り公園。釣り場は東西1400mと広く、四季を通じてさまざまな魚が釣れる。園内には身障者優先の釣り場も設置。売店では釣具やエサの販売以外に、釣り方のアドバイスを行っている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。