-
海上47mの丸木橋
明石海峡大橋の橋げた内部の展望施設。海面から約47mの高さに、回遊式遊歩道や展望ラウンジなどがある。舞子側から一番せり出した展望広場は陸地から150mも離れた海上にあり、ガラス張りの床から海面をのぞくことができる。スリルを体感したい人には、「海上47mの丸木橋」がおすすめ。
明石海峡大橋の橋げた内部の展望施設。海面から約47mの高さに、回遊式遊歩道や展望ラウンジなどがある。舞子側から一番せり出した展望広場は陸地から150mも離れた海上にあり、ガラス張りの床から海面をのぞくことができる。スリルを体感したい人には、「海上47mの丸木橋」がおすすめ。
営業時間 |
9~18時(季節により変更あり、最終入館は閉館30分前)
|
---|---|
定休日 |
無休(10~3月は第2月曜、祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入館250円(土・日曜、祝日は300円)
|
住所 |
兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051
|
交通アクセス |
第二神明道路高丸ICから4km10分
JR舞子駅→徒歩5分。または、山陽電鉄舞子公園駅→徒歩5分
|
駐車場 |
1時間200円(1日上限1000円)
|
電話番号 |
0787855090
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月26日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
15°C |
14°C |
14°C |
16°C |
20°C |
21°C |
19°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北 |
北 |
北 |
北北西 |
西 |
北北東 |
北北東 |
旬の美味しさを見つける・伝える・繋げる
期間2025年7月17日(木)
会場ホテルセトレ神戸・舞子 レジデンス
人気芸人のネタと吉本新喜劇を楽しもう!
期間2025年7月27日(日)
会場アワーズホール 明石市立市民会館 大ホール
俳人横山蜃楼の約140点の作品を展示
期間2025年5月24日(土)~7月6日(日)
会場明石市立文化博物館
海を駆ける帆船の帆と波をイメージした白いスペースフレームの大屋根が特徴の博物館。「海から港から神戸が始まり、未来に船出する」をコンセプトに、明治元年(1868)開港の近代神戸港の「神戸開港120年記念事業」として昭和62年(1987)に開館。船の仕組みやクルーズ客船の魅力、港の施設や海・船・港の歴史と未来を体験できる。資料やジオラマ模型、映像、グラフィックなどで、海・船・港の「過去」「現在」「未来」を分かりやすく紹介。神戸港開港以来共に歩んできた川崎重工業の企業博物館「カワサキワールド」も併設。
JR三ノ宮駅前の神戸阪急百貨店から、元町地区の大丸百貨店・旧居留地・中華街へと続く、東西600mのアーケードを有した商店街が、神戸・三宮センター街。ファッション、グルメ、生活雑貨と何でも揃う。
鎌倉時代に建立された高さ8.5mの十三重塔。石塔の台石に「弘安九年二月」という年月が刻まれる。九代執権北条貞時(在職1284~1301)が平清盛の供養のため建立したという伝承があり、大正12年(1923)の調査により、墳墓ではなく供養塔であることが確認されている。ただし、西大寺の叡尊[えいそん]が弘安8年(1285)8月14日に兵庫で「石塔供養」に臨んだという記録から、近年の研究ではこの石塔が「清盛塚」であろうといわれている。国宝『一遍聖絵』にもこの塔が描かれる。ならんで平清盛像と琵琶塚の碑が立つ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。