ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
国道505号沿いにある幅約30m、長さ約250mの長方形の馬場。戦前は地域の民俗行事や、草競馬などが盛んに行われ、地元の人たちの交流場であった。馬場の両側には、18世紀の政治家・蔡温[さいおん]が植林を進めたと伝わる琉球松の巨木が立ち並ぶ。枝振りも見事な松並木の木陰で身体を休めながら、かつて行われていた草競馬の光景に思いをめぐらすのもよい。
予約なしで海を眺めながらシーサーを作れる体験工房。人気は持ち帰りができる素焼きシーサー作り(2100円~)と漆喰シーサー絵付け(1600円~)。素焼きシーサー絵付けは粘土玉から作り、その場で素焼きしたあと色を塗ることもできる。その他、琉球粘土で作る陶器シーサー、電動ろくろ体験など豊富なメニューから選べる。やちむん(焼き物)は約1カ月半で送付(送料別)。美ら海水族館から車7分。
海抜82mの絶景に心奪われる。古宇利島を囲む透明度の高いブルーグラデーションの海と真っ白に輝く砂浜を見ることができる。1万点以上の貝の展示館もあり圧巻。レストランでは本格ナポリピッツァが人気。
本部半島の北側、緑濃い山々に囲まれた連郭式の山城跡。約7.9haの広さは首里城に匹敵する規模を誇り、かつては難攻不落・沖縄屈指の名城とうたわれた。沖縄に南山、中山、北山の3つの勢力が対立していた三山時代(14~15世紀)、北部一帯を支配していた北山王が三代にわたって居城とし、幾重にも複雑に連なった城壁が当時の面影を今に残す。城跡の入口手前には、今帰仁村歴史文化センター(時間:8~18時、5~8月は~19時、無休)があり、今帰仁城や村周辺で暮らしてきた人々の歴史や文化を紹介している。
グランピングテント+家具付きのコンドミニアムで滞在できる。ワンルームタイプのコテージは、キッチンや洗濯機、レンジなどの家電のほか空調も完備。近隣の精肉店で購入できるバーベキューセットとレンタル機材でバーベキューを楽しむこともできる。3棟並んだコテージは貸し切りができ、大人数での利用も可。
古宇利島の北側の海岸にある岩礁。よく見ると岩の形がハート型に見えるよ。
屋我地島と古宇利島を結ぶ全長1960mの離島架橋。開通以来、人気のドライブコースになっていて、両サイドいっぱいに広がるエメラルドグリーンの海は圧巻。潮風を感じながら爽快な海上ドライブを楽しもう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。