
吉祥の湯
つえたて温泉ひぜんやの露天風呂のみの日帰り温泉。杖立川の川沿いの広々とした庭園の中に、男女別に露天風呂が造られている。いずれの露天風呂にも、大小の岩風呂、溶岩風呂、木風呂、桶風呂などが点在。44~98℃の3つの源泉を混合して適温にした源泉かけ流し使用なのがうれしい。木風呂、岩風呂、溶岩風呂の3タイプの貸切家族風呂もある。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
つえたて温泉ひぜんやの露天風呂のみの日帰り温泉。杖立川の川沿いの広々とした庭園の中に、男女別に露天風呂が造られている。いずれの露天風呂にも、大小の岩風呂、溶岩風呂、木風呂、桶風呂などが点在。44~98℃の3つの源泉を混合して適温にした源泉かけ流し使用なのがうれしい。木風呂、岩風呂、溶岩風呂の3タイプの貸切家族風呂もある。
逆円錐台形のユニークな外観の「ゆうステーション」は小国町の情報発信スポット。小国町の特産品を取り揃えた販売所や休憩所、ギャラリーなどを設置。小国近郊の情報も提供している。
森の中に佇む湯屋、森林浴気分で湯浴みを楽しめる。大露天風呂へ続く母屋を中心に、離れの貸切温泉が点在する。切り石、岩、檜、桶の4種の貸切温泉は、来客ごとに温泉を入れ替えるので、いつでも清潔な一番風呂を楽しめる。敷地内には温泉の蒸気を利用した蒸し釜があり、野菜やタマゴを蒸して食べることができる。
浴室から見える湧蓋山[わいたさん]の眺望が自慢の貸切湯のみの温泉施設。浴室は露天60分1500円~と内湯50分1000円の計16室あり、露天では45分、内湯では35分間、温泉が出続け、新鮮な湯がたっぷりと楽しめる。何名で入っても1室の料金は同じ。温泉たまごやサツマイモを蒸して食べられるコーナーもある。
北里柴三郎博士の唱えた「学習と交流」を目的とした研修宿泊施設「木魂館」に隣接している「北里バラン」。その地階にある日帰り入浴施設が「はかせの湯」だ。シンプルだが広くアーティスティックな空間で、炭酸水素塩泉の温泉を内風呂で楽しめる。
元禄3年(1690)創業ひぜんやのフォレストテラス内にある「豊後の湯」は日帰り入浴が可能。
岳の湯温泉のコバルトブルーのにごり湯と、正面に望む湧蓋山の絶景が楽しめる温泉施設。源泉温度が100℃近くある温泉は、4本のタンクで自然に冷ました状態でそのまま浴槽にかけ流しに。浴場は男女それぞれにある露天大浴場に、家族風呂6室、屋根付きの半露天の家族露天風呂6室、檜の香りがよい檜風呂露天5室と多彩。大浴場以外の浴室の利用はコイン式の貸切風呂で、使用の際に毎回湯が入れ替えられる仕組みになっている。日帰り入浴者も無料で利用できる地獄蒸しの蒸し釜が10釜もあり、売店で食材を購入して是非地獄蒸しを体験したい。
絵鯉やハガキなどを直接持ち込めば、鯉のぼり祭りの消印を押してくれる。旅の思い出にぜひ。
杖立橋のたもとにある小さなお地蔵様。“鯉”にちなんだ恋地蔵で意外なほどに効果を発揮するといわれている。
小国町出身の抽象画家・坂本善三は「グレーの画家」「東洋の寡黙」と呼ばれ、国際的にも評価が高い。その作品を約500点を収蔵、展示する美術館。全館畳敷きで、ゆっくり鑑賞できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。