ならのさこ温泉いやしの湯
山鹿温泉にある日帰り入浴施設。露天風呂はもちろん歩行浴にいたるまで、すべて源泉かけ流し。毎日すべての湯を抜いて清掃している。日本有数の高濃度天然ラドン泉の良泉を求めて、熊本県内外にリピーターが増えている。寝湯や釜風呂など、豊富な浴槽も人気の秘密。バリアフリー対応。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
山鹿温泉にある日帰り入浴施設。露天風呂はもちろん歩行浴にいたるまで、すべて源泉かけ流し。毎日すべての湯を抜いて清掃している。日本有数の高濃度天然ラドン泉の良泉を求めて、熊本県内外にリピーターが増えている。寝湯や釜風呂など、豊富な浴槽も人気の秘密。バリアフリー対応。
平山温泉の旅館せと乃湯で、日帰り入浴が可能だ。2つの内湯の外にはタイル貼りの洋風露天風呂と、和風の露天岩風呂がある。日替わりで男女入れ替えをする。宿泊は1泊2食付1人8950円~。
農産物直売所や食事処、スイーツ工房、体験施設に加え、芝生の公園やバーベキュー卓、大型遊具などがある複合型観光施設。ふれあい広場(芝生公園)には大型遊具「ビッグキャニオン」があり、ローラーすべり台やボルダリング、つり橋など多彩な遊具が揃っている。専用ボートを利用する「人工草すべり」も人気。スピードに乗って斜面を滑り降りるスリルは、何度でもトライしたくなる。広い芝生の公園に道具を持ち込んで遊べるほか、いこいの広場にも遊具が点在しているので、子どもの遊び場は充実。食事処やスイーツ工房には地元のおいしいものが揃っているので、休憩をとりながら1日中遊ぶことができる。
山鹿市内から少し離れたところにある貸切家族湯がメインの温泉施設。中庭を囲んで並ぶ16棟の浴場のうち15棟は露天風呂付きの貸切風呂で、1棟は女性専用の大浴場。山伏温泉より車で5分程離れた場所に貸切風呂、女湯に加え、男湯、歩行浴場もある宮苑温泉もある。
山鹿市にある自然あふれる温泉施設。湯量に恵まれた温泉は、循環はせず、全てかけ流し。広い露天風呂や、設定温度が違う各3つの内風呂、広いサウナも完備している。また、施設屋外には、犬専用の温泉や、ドッグパークといったユニークなスポットもあり、ペット連れも楽しむことができる。そのほか、自然豊かで広大な広場を有し、木陰でのんびりしながら、楽しめる。
八千代座よりも古い明治20年(1887)築の土蔵を改造した資料館。八千代座の舞台で使われた衣装や映写機、チラシのコレクションをはじめ、小道具などを展示。八千代座の歴史を紹介するビデオ放映やみやげも販売している。
古くから湯治場として人気の平山温泉に登場した比較的新しい温泉宿・旅館善屋で、日帰り入浴が可能だ。ぬるぬるとした肌ざわりの湯が特徴。大浴場にはミストサウナも完備。大浴場や3つの貸切湯にはすべて露天風呂が付いている。ロッカーや広い休憩室が利用できるため、立ち寄り湯にも便利。食事付きの休憩も可能。
福岡県と熊本県の境に位置する小栗峠、その麓、熊本県の北の入口につくられた道の駅。農産物の直売やおみやげを販売する物産館小栗館をはじめ、鹿北名物のだご汁など、新鮮な野菜を使ったおふくろ料理を味わえるお栗茶屋、木工体験や木工品販売、ピザ作り体験ができる体験施設木遊館が揃う(体験は要事前予約)。カントリーパークでは、夏休みの目玉施設・屋外親水プール。地下水を使用したプールには、飛び込み台や滑り台、潜水艦などの遊具も設置され、親子で楽しむことができる。
温泉街の中心に立つレトロな建物に金灯籠や宮造り、座敷造りなどさまざまな種類の灯籠を展示。国の有形文化財に登録されている。制作工房では灯籠の制作過程を見学できる。館内見学所要時間30分。
平山温泉郷にある人気の源泉かけ流し日帰り温泉施設。檜大浴場、庭園露天風呂、遠赤外線サウナ、電気風呂など、さまざまな種類の風呂が楽しめる。泉質もよく美肌の湯ともよばれている。館内には、アロマオイルリンパマッサージ、お土産処、農産物直売、湯カフェも併設していて、気軽に立ち寄れる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。