
日本郷土玩具館
米蔵を利用した館内には、凧やカラクリ人形など、全国で作られた郷土玩具約1万点を都道府県やテーマ別に展示。企画展を行うギャラリーやカフェ、ショップを併設している。所要30分。
- 「倉敷市駅」から徒歩15分/「倉敷駅」から徒歩16分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
米蔵を利用した館内には、凧やカラクリ人形など、全国で作られた郷土玩具約1万点を都道府県やテーマ別に展示。企画展を行うギャラリーやカフェ、ショップを併設している。所要30分。
瀬戸大橋を見下ろす絶景のブラジリアンパーク。定番の乗り物から各種絶叫マシーンまで揃い、丸一日かけて楽しめる。遊園地入園者は夏にはプールが無料。100mのスライダープールが大人気。バンジートランポリンなどのアトラクションも盛りだくさん。ローラースケート、宝探しなどもありキッズも大満足。サンバショーにビンゴゲームで盛り上がろう。
中橋南側の舟着場から出航し、高砂橋~今橋間を約20分かけて巡る。船頭さんの説明を聞きつつ、江戸時代の面影が残る白壁の町並みを川面から眺めるひとときは、旅情にあふれ、とっておきの思い出になること必至。
倉敷市の南東にある標高300mの高原で、ウグイスやホトトギスなど野鳥の姿も多い自然豊かな地。中腹には「厄除け」の総本山として、また四国こんぴらさんとの「両参り」で有名な由加神社本宮(由加大権現)が鎮座。「有求必應」求めが有れば必ず応じてくださる神様として、全国各地より信仰されている。麓には蓮台寺を置く。
中山公園は児島地区のほぼ中央に位置する運動公園。スポーツの拠点として野球場や競技場などのスポーツ施設が充実しており、数多くの大会が開催される。園内には山の斜面を生かした大型複合遊具を備えた冒険広場や、流木の砂場や複合遊具を配したこども広場がある。5連の石すべり台や段ボールを使った芝すべりなど、子どもから大人まで幅広く楽しめる。家族やグループでの利用にもおすすめ。
標高133mの鷲羽山からの眺めは、瀬戸内海有数の美しさ。展望台は2カ所設置されており、雄大な瀬戸大橋と大小の島々が見渡せる。日本の夕陽百選にも選ばれている素晴らしい夕景も必見。
江戸時代中期の僧・良寛が20年間修行した曹洞宗の名刹で、境内には本堂、良寛堂、座禅堂などが点在。一帯は円通寺公園となっており、山頂からは玉島港と瀬戸内海が望める。
倉敷美観地区の本町通りに面して立つ鉄筋コンクリート造り2階建ての西洋建築の建物。大原孝四郎が設立した旧倉敷銀行本店の跡地に、大原孫三郎によって建築された第一合同銀行倉敷支店で、大正11年(1922)の完成。設計は倉敷ゆかりの建築家薬師寺主計。ステンドグラスの窓や、前面・側面に柱をもつルネサンス様式の建物は、市の重要文化財となっている。平成28年(2016)まで中国銀行倉敷本町出張所として使用されていたが、現在は外観見学のみ可能。
岩陰から鬼が飛び出す洞窟探検「鬼ケ島」のコーナーなどがあり、楽しみながら桃太郎の謎解きに挑戦できる。滝沢馬琴著『燕石雑誌』や桃太郎の浮世絵といった貴重な歴史資料も必見だ。
倉敷紡績(株)、(株)クラレを創業、大原美術館を設立するなど、倉敷の発展の礎を築いた大原家代々の当主が暮らした家。国重要文化財。約660坪の邸内には石畳に沿って並ぶ倉群、静寂な日本庭園など外観からは窺い知れない風景が広がる。大原家の貴重な所蔵品に加え、現代的なインスタレーションで大原家と倉敷の歴史を紹介するほか、大原家の蔵書に囲まれたブックカフェではコーヒーを、庭を臨む離れ座敷では抹茶も楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。