
レンタサイクル駅リンくん 甲子園口店
JR甲子園口駅は西宮市に属するが、武庫川を越えたあたりに住んでいる尼崎市民にとっては最寄り駅となる。この駅にはレンタサイクルがあるので、尼崎西部へ出かける際には利用しない手はない。南口から続く商店街を抜けると国道2号に出て、武庫大橋を越えるともうそこは尼崎市だ。
- 「甲子園口駅」から徒歩1分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
JR甲子園口駅は西宮市に属するが、武庫川を越えたあたりに住んでいる尼崎市民にとっては最寄り駅となる。この駅にはレンタサイクルがあるので、尼崎西部へ出かける際には利用しない手はない。南口から続く商店街を抜けると国道2号に出て、武庫大橋を越えるともうそこは尼崎市だ。
標高309.4mと初心者でも気軽に登山が楽しめるスポットとして人気の山。六甲山の東側に位置し、その大部分は兵庫県立甲山森林公園となっており、頂上まで遊歩道が整備されている。京阪神エリアからはアクセスも便利、休日に日帰り登山が楽しめる。
灘の銘酒として、多くの人に親しまれる「日本盛」。その酒造りだけにとどまらず、日本酒一般の製造工程に関する資料を展示する資料館。酒器などガラス製品づくり体験など、日本酒にまつわる、あらゆる情報を学ぶことができる。1階の利き酒コーナーでは4種の原酒の有料試飲。日本料理「花さかり」では日本酒にあう日本料理も味わえる。
高校野球大会の開催を目的として大正13年(1924)8月1日に開設されて以来、「野球の聖地」として親しまれてきた甲子園。銀傘下には甲子園ライナービジョンが設置されている。オリジナルのグルメや選手とのコラボメニューも味わえる。
中国自動車道の西宮山口JCTと宝塚ICの間に位置するサービスエリア。この区間の中国自動車道は利用者が多く、平日、休日問わず渋滞が多発する場所でSAも混雑することが多い。レストラン「バーグ&ライス」では、自家製デミグラスソースで食べる、国産牛肉100%の特製ハンバーグが自慢。ほかにも24時間営業の「松屋」やフードコートもありグルメが充実している。売店には日本各地の珍しい缶詰を集めた缶詰専門店がある。常時100種類くらい並んでいるので、ちょっと覗いてみたい。
人と海のふれあいをテーマにした公園。子供向け遊具や健康遊具、芝生広場、バスケットコートなどがあり、ボードセイリングも楽しめる。ピクニックをするにも最適。
南地区は、鳴尾浜に広がる総合健康運動公園。敷地内には、「花と緑の小川ゾーン」や「海の見える丘ゾーン」など、自然豊かなスポットが広がる。季節の花が咲くフラワーガーデンや海づり広場、関西でも有数のサンセットスポットの芝生広場などが人気。
19世紀から20世紀初頭にかけてのアンティークオルゴールや自動演奏楽器を300台以上を所有。ロシア最後の皇帝ニコライ2世にゆかりのある貴重なオルゴールもある。10時30分~、13時~、15時~の1日3回解説及び演奏が行われ、プログラムは年に2回変更。貸切の場合もあるので、事前に電話予約した方がよい。所要50分。
朝日プリンテックは朝日新聞社が100%出資する新聞印刷中心の総合印刷会社。西宮市の鳴尾浜工業団地に位置する「朝日プリンテック 阪神工場」は、全国で22番目に建設された印刷工場だ。工場見学では、六甲山や大阪湾、阪神間の町並が見渡せる2階のパノラマ読者ホールで見学スタッフから新聞社についての説明を聞き、案内ビデオを見た後、輪転機が実際に新聞を印刷しているところや、刷り上がった新聞を梱包して発送する作業などを見ることができる。帰りには、見学の記念新聞などのプレゼントも。
清涼感のある炭酸泉のかけ流しが楽しめる、甲子園球場近くの温泉銭湯。座湯や気泡風呂のあるモダンな造りの内湯、灯籠や滝などを配した日本庭園風の露天風呂がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。