
アプローズタワー
ホテル阪急インターナショナルと2つの劇場、ショッピングゾーンからなる、高さ161mを誇る茶屋町のシンボルタワー。1階には高級ブティックやカフェがある。
- 「中津(大阪メトロ)駅」から徒歩6分/「大阪梅田(阪急)駅」から徒歩7分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
ホテル阪急インターナショナルと2つの劇場、ショッピングゾーンからなる、高さ161mを誇る茶屋町のシンボルタワー。1階には高級ブティックやカフェがある。
JR大阪駅北口、ヨドバシカメラと約170店舗が入る大型商業施設。物販、美容、エンターテインメント、飲食の他、ホテルも併設されていて、1日中遊んでショッピング、グルメを楽しめる。
現代美術を中心とした、国内外のアーティストによるさまざまな作品を収集・展示している美術館。竹の生命力と現代美術の発展、成長をイメージした外観デザインも魅力的だ。
陶芸教室ゆう工房がプロデュースするうつわカフェ。都会に居ながらも自然を感じられ、森の中にいるような山里飾りの外観が目印。食事はすべてゆう工房のスタッフが手作りした陶器でおもてなし。好きなカップを選んでドリンクを楽しめる。ランチセットは平日1360円~、土日祝は1630円~。季節限定のホットサンドやデザートも用意。上階の工房では陶芸、銀アクセサリー、ガラス工芸、染織、レザークラフト、照明クラフトなど様々な手作りクラフトが楽しめる1日体験教室も開講している。
都市ライフの楽しさを様々な角度から提案する百貨店。JR大阪駅の橋上通路や時空の広場と直結した連絡通路など、7フロアに全37カ所もの入口を備えアクセスが便利な百貨店。ショッピングの楽しさや日常使いの便利さを追求し、トレンドファッションやラグジュアリーなブランドから、てみやげとなる名物スイーツや惣菜などデパ地下も充実。居心地のよい吹き抜けのあるカフェや多彩なジャンルのレストランも。また、「Nintendo OSAKA」や「ポケモンセンターオーサカ」などエンターテインメント性のある人気の大型ショップもある。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は平成7年(1995)、旧同和火災海上保険株式会社の創立50周年にあたり、旧大阪本社内に「あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール」を開設。客席数301席というこぢんまりしたホールで、音楽を最高の環境で楽しむため、ホール内の随所に斬新かつ聴衆との調和を配慮した試みがなされており、キラリと光るコンサートホール。自主企画公演では、クラシック音楽をメインに、小ホールの特性を最大限に生かしたユニークなプログラムを企画・構成し、芸術・文化の発信基地としての役割を果たしている。
平成18年(2006)、60年ぶりに復活した大阪では唯一となる落語専門の常設小屋。週替わりの昼席や、多彩な日替わり興行の夜席が行われており、上方落語の真髄に触れることができる。昼席は当日2800円、朝・夜席は公演により料金は異なる。
大川の毛馬洗い堰から下流の天満橋まで、全長4.2kmの河川敷を利用した公園。春にはソメイヨシノやヤマザクラ約4800本の桜並木が美しく咲き誇り、多くの花見客で賑わいをみせる。右岸沿いには桜の名所としても有名な造幣局など、明治初期を代表する建物などがある。
文具、家庭用品、インテリアや健康雑貨、バラエティグッズなど旬な商品を幅広く取り揃える雑貨専門店。1階ロフトマーケット、4階イベントスペース、5階ロフトフォーラムでは、トレンドや季節に合わせた特におすすめのイベントや展覧会などを開催している。
梅田を代表するショッピングスポットの一つ「阪急三番街」。北館地下1階はホビーや生活雑貨の集まるファミリーフロアになるほか、北館地下2階には、18店舗の話題のメニューがそろう「UMEDA FOOD HALL」が登場。約1000席の高級感あふれる空間で、バラエティに富んだジャンルでランチに飲み会などシーンに合わせて楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。